こんにちは、スーです。
梅雨に入り雨続きなので庭仕事ができずほったらかしにしていたら、至るところに赤シソが育ってしまいました。
植えてないのにあちこちから…
ここにも
ここにも
こっちも
ここも
ここにもー!
雑草とともにいろんな場所に自生してすくすく育っています。
梅干しを漬けるのに使いたかったんですが、梅があまり取れなかったので…苦笑
このままではそのうち枯れてしまうので、初めてですがゆかりふりかけを作ってみることにしました。
収穫した赤シソがこちら。
まだまだたくさんあるんですが、お試しなのでとりあえずこのくらいにしてみました。
丁寧に葉っぱだけを取り除くと、こんなボリュームに。
水洗いするとさらに小さくなりました。笑
これを包丁でざっくりみじん切りにします。
1センチ角くらいかな?
大きければ大きいほど熱した時に水分が抜けにくいのでしっとりすると思います。
ボウルに入れて塩をふり、5〜10分ほど放置して水気を絞ります。
10分後にはこんなに水分が。
よーく絞って、レモン汁を少しかけて混ぜ合わせます。
味付けは主にめんつゆ。
やっぱりめんつゆ最強です。
あとはもの足りなければ塩を足して調整します。
フライパンで水気がなくなるまで煎って、最後に白ゴマをふりかけて完成です!
ザルいっぱいあったシソがこんなにちょびっとになりました。笑
しっとりタイプのゆかりふりかけです。
しっとりだけどサッパリしてておいしいね!
白ゴマがいいアクセント!
これはふだんのつけ合わせとしても、お弁当にも、大活躍してくれそうです。
(あっ、おかずが冷凍食品ばかりで恥ずかしい…笑)
今回はお試しだったので少量ですが、おいしくできたのでまたたくさん作りたいと思います!