スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

おそうじ

【無垢床でも傷めずにできる!】フローリングに生えたカビ取り

ベッドを動かしたら、無垢床にカビを発見。コストをかけずにカビを取る方法とは?試した内容をまとめます。

【素人でも簡単にできる!】DIYで網戸をピンと張るコツ

素人が初めてDIYで網戸張替えに挑戦。ピンと張るためのコツをまとめました!

【お気に入りのアイテムを長く使うために】中川政七商店 砂糖壺の油汚れメンテナンス

砂糖の収納に愛用している中川政七商店の砂糖壺が油ハネで汚れてしまったので、メンテナンスしました。 簡単にすっきり綺麗になったので紹介します。

【洗濯不可のフェザー入り枕も】数年分の汗染み枕をオキシ漬けメンテナンスしてみた

「洗濯不可」で10年以上洗っていなかった枕をオキシ漬けしてみたところ、想像以上に綺麗になりました。 水洗い不可の商品を丸洗いするのは自己責任ではありますが、誰かの参考になれば。

【20年分の汚れを丸洗いですっきり!】シュタイフのぬいぐるみのメンテナンス方法

シュタイフのぬいぐるみが丸洗いできると知り、実践してみました。20年前に両親に買ってもらったもので、黒ずんでいましたが思った以上に簡単に綺麗になったので丸洗いの方法を紹介しています!

【2年暮らして検証!】SNSでよく聞く“やってよかったこと”は本当か?6選

SNSで『家づくりでやってよかったこと!』という特集をよく目にしますが、我が家の場合はどうだったのか、古民家リノベーションの日々の暮らしを振り返ってまとめました。

【古民家外壁のお手入れ】キシラデコール塗装の方法と仕上がり

古民家リノベーションの既存羽目板外壁をたわしでしごき、キシラデコールで塗装しました! 塗装をしてみた感想やビフォー・アフターを公開しています。

【寒い季節到来!】冬が来る前に準備したいこと4選

冬を迎える前に準備したいアイテム・やっておくべきことをまとめました。実際に使ってオススメの家電なども紹介しています。

【外部木材のお手入れ】古民家リノベーションの外壁メンテナンス〜汚れ落とし編〜

古民家リノベーションをした我が家の古い外壁のメンテナンスの様子を紹介します!まずは再塗装に向けた下地処理をしています。

【人工木ウッドデッキのカビ取り】LIXIL樹ら楽をケルヒャーでメンテナンス

人工木ウッドデッキに生えてしまったカビをケルヒャーで綺麗にしました!カビキラーを使ったメンテナンスもやってみましたが、ケルヒャーは広範囲を簡単に綺麗にするのにオススメです。

【長雨でまさかのカビ発生】カビキラーでLIXILウッドデッキ樹ら楽のメンテナンス

日当たり抜群のはずの人工木ウッドデッキにカビが生えました。市販のカビキラーを使ってメンテナンスをした様子を紹介します。

塀のケルヒャーするなら梅雨時期がおすすめの理由

境界ブロックをケルヒャーしました。ケルヒャーと言えば音がうるさいのがネック。境界ブロックをケルヒャーするなら、梅雨の今が実はオススメの時期だったりします!

【戸建て住まいの悩みどころ】どうする?ゴミの収納方法

家づくりをするとき、ゴミの保管ってどうしたらいいか迷いませんか?我が家の現在のゴミ収納について紹介しています。

【使うのは台所用洗剤だけ!】ダウンジャケットの袖の黒ずみを簡単メンテナンス

白いダウンジャケットを愛用していますが、最近袖口の黒ずみがかなり目立ってきてしまいました。メンテナンスできるのか調べてみたら家にある台所洗剤だけで簡単にできそうだったので、実践してみました!

【5年使った無垢テーブルが復活】オスモオイルでメンテナンス!

5年間ほったらかしにしていた無垢のテーブルをオスモオイルでメンテナンスしました。5年間でついた輪ジミやざらつきをサンダーで落としてオイルを塗れば新品時のように元どおり!

【年末の大掃除に】冷蔵庫は女性1人でも簡単に動かせるの知ってましたか?

冷蔵庫って女性1人でも簡単に動かせるって知っていましたか?冷蔵庫が1人で動かせると、『買い替えるまで二度と拝めない』と思っていた冷蔵庫下のスペースの大掃除も出来ちゃうんです!ぜひご自宅の冷蔵庫を見てみてください!

【目隠し効果もある格子戸の寸法は?図面公開】格子戸を採用したメリット・デメリットと気になる見え方

中と外を緩やかにつなぐ格子。実際にどのぐらいの寸法でどのくらいの目隠し効果があるのか気になりませんか?実際に採用してみたメリット・デメリットと格子の寸法を記載した図面、見え方について紹介します!

【マイナスオプションで掃除を楽に】TOTOサザナで選択したオプションと後悔ポイント

我が家の浴室はTOTOのサザナです!ショウルームに行くと追加オプションしたくなりますが、我が家は徹底的に掃除のしやすさを優先し、マイナスオプションも積極的に採用しました。 引き算という選択肢を参考にしてもらえれば嬉しいです。

【ルンバのお手入れ】ゴミサインが消えない時のお手入れ方法

ルンバのゴミサインが点灯し、いくらダスト容器を掃除してもサインが消えなくなってしまいました。ゴミセンサー部分のチェックが漏れてしまっていたのです。 そんなトラブルを含め、ルンバのメンテナンスについて紹介しています。