スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

【入居5年】古民家リノベ の満足&後悔ポイント〜満足編〜

f:id:Ordinary_days:20250530224430j:image

こんにちは、スーです。

 

早いもので、古民家リノベーションをした我が家に住んで早5年が経ちました!

 

引越し直後にコロナの初期の緊急事態宣言があったり、息子や娘が生まれたり、当初の計画時から生活スタイルも変化の多い5年間でした。

 

そんな激動の5年を経て、改めて我が家の満足&後悔ポイントをまとめてみたいと思います!

 

長くなりそうなので本記事ではまずは満足ポイントから。

 

 

入居5年目の満足ポイント

まず大前提として、基本的には今の家には満足しています。

 

後悔ポイントはもちろんあれど、それをひっくるめて大好きな我が家です。

 

その中で特に「やってよかった!」と実感していることをまとめます。

 

広々洗面脱衣室

まずは入居当初から良さを実感しているポイント。

 

計4畳の広々洗面脱衣室

f:id:Ordinary_days:20250527092615j:image

 

計画時はむしろ「広すぎるかな」とさえ思っていましたが、ちょうどいいサイズ感。

 

洗面室であり、脱衣室であり、室内干しスペースであり、収納スペースであり。

 

機能性満点でありながらごちゃつかずスッキリを保っていられるのは、4畳の広さがあってこそ。

子供ができてからは、広くてお風呂に入れる前後のお世話がしやすいというメリットを実感しています!

息子と娘が床に寝っ転がって遊んでいても邪魔じゃないのは広さのおかげ。笑

 

▽洗面脱衣室の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

幅1600の造作洗面台は、家族が並んで使用することもできてストレスフリー。

f:id:Ordinary_days:20250527092407j:image

私が化粧をしている横で夫が歯を磨いたりヘアセットしたりしても全く干渉しません。

 

作業スペースも広いので、子供達が寝返りする前の赤ちゃん期にはここでお風呂上がりの支度をしていました。

f:id:Ordinary_days:20250527092856j:image

 

今は子供がいる生活なので、踏み台があったり、

f:id:Ordinary_days:20250527122121j:image

 

おむつや保湿材などが置いてあったり、
f:id:Ordinary_days:20250527122117j:image

ふだんは綺麗なばかりの状態ではありませんが(笑)、それも今の我が家の日常。

 

ちなみに収納はオープン棚に無印良品のラタンボックスを置いていましたが、息子が1歳過ぎた頃、片っ端から引っ張って落とすようになってから撤去しています。苦笑
f:id:Ordinary_days:20250527122124j:image

 

とりあえず、とここに置いてから早1年半…笑
f:id:Ordinary_days:20250527122113j:image

息子はもうそろそろ戻しても良さそうなのですが、今度は娘が生まれたのでどうせ同じ道を辿るだろうとしばらくこのままになりそうな予感です笑

 

▽造作洗面台の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

ちなみにミラーキャビネットはIKEAです。(現在は廃盤、後継品あり)

 

▽ミラーキャビネットの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

抜群の洗濯動線

コンパクトにまとめた洗濯動線も、やって良かったの一言。

 

洗面脱衣室の奥側半分が脱衣室兼洗濯コーナー。
f:id:Ordinary_days:20250527214726j:image

 

勝手口を開けると外干しコーナー。

f:id:Ordinary_days:20250528144859j:image

外に出なくても手が届くので楽々です。

 

洗剤やハンガーは洗濯機上の棚に収納しています。
f:id:Ordinary_days:20250528144902j:image

ごちゃつきやすいところなので目隠し用の扉があってよかったです。

 

▽洗面脱衣室の収納についての記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

天井に物干し金物が付いているので室内干しもここで。

f:id:Ordinary_days:20250527223810j:image

ちなみにお風呂にも物干しバーがあるので量が多い時はそちらにもかけています。

(浴室乾燥機はつけなかったのでただの部屋干しですが)

 

収納は脱衣室内の棚のほか、隣接したクローゼットにそのまま運ぶだけ
f:id:Ordinary_days:20250527214729j:image

基本的にはハンガー収納にしているので干したものを取り込んだらそのまま引っかかるだけです。

 

本当に楽チンでおすすめ。

 

玄関からも風呂からも近いトイレ&洗面台

トイレの位置は、夫婦2人の時は全く意識したいませんでしたが、子供が生まれてからは満足ポイントに。

 

我が家のトイレはここ。

f:id:Ordinary_days:20250527123113j:image

玄関ホールに面した階段の下です。

 

▽階段下トイレの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

玄関からのアクセスが良いので、お出かけ前後の動線としても抜群
f:id:Ordinary_days:20250527123116j:image

子供はトイトレがこれからなのですが、オムツが外れたらより一層ありがたみを感じそうです。

 

トイレの隣が洗面室になっているので、手洗いもすぐできます。
f:id:Ordinary_days:20250527123109j:image

お風呂前後に「おしっこ〜」となることが多いので、この近さもとても助かってます。

なぜか私が全部脱いだ後に言いだしたりするから、遠い位置だったら素っ裸で行くの嫌だったな笑

 

また、帰宅後に一連の流れとして手洗いを教えるのにもベスト。

子供ってすぐに気をとられるので、リビング(おもちゃ)を経由しないで洗面所までアクセスできるのは助かります。

 

広い土間

土間スペースが広いのも本当に満足しています。

 

こちらが我が家の玄関土間。

f:id:Ordinary_days:20250527214719j:image

 

シューズクロークと繋がってるので、とっても広々。
f:id:Ordinary_days:20250527214712j:image

 

子供が生まれてからはベビーカーや自転車、外遊び用のボールなど大物も増えたので、広い土間が大活躍。
f:id:Ordinary_days:20250527214733j:image

雨の日に使った傘を干しておくこともできるし、ベビーカーの旋回も楽々。

特にベビーカーは子供が寝てしまっていた時など、外からそのまま突っ込んで玄関に置いておけるので助かっています!

 

▽子供の暮らしの満足ポイントの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

リビングの大開口&吹抜け

リビングの開放感も毎日うっとりするポイント。

 

まずはリノベーション時に入れ替えた大きいサッシによる開口。

f:id:Ordinary_days:20250530212601j:image

ここからの景色は本当に開放的です。

(今は子供達仕様に色々不思議な配置になってます笑)

 

既存の梁を活かした吹き抜けも開放感を大いに演出してくれています。

f:id:Ordinary_days:20250530212605j:image

子供たちが生まれて、特に上の子が走り回るようになってからは広々とした空間のありがたみを実感しています。

 

▽既存梁の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

おわりに

入居5年目の満足ポイントをまとめました。

 

この5年の間、主に子供が生まれたことで生活が一変した我が家ですが、5年前は何とも思っていなかったようなことが満足ポイントになったり、その逆もあったり。

 

長い人生の中で常に100%の満足を得るのは難しいかもしれませんが、その度に工夫できるところは工夫して愛着を育てていけたらと思います(^^)

 

 

\ あわせて読みたい /