こんにちは、スーです。
今日はちょっと脱線して、リノベーションとはなんぞやという話を。
最近よく耳にするようになった“リノベーション”という言葉。
以前から馴染みのあった“リフォーム”と混同されがちですが、少し違います。
なんとなくおしゃれなイメージを持たれている方もいるかもしれませんが、明確な定義って、いざ聞かれるとけっこう難しいですよね。
今日はそのあたりをざっくりまとめていきます。
リノベーションとリフォームのちがい
言葉の意味を調べてみる
辞書で2つの言葉を検索すると、だいたい同じような説明が出てきます。
・リフォーム=reform=修復
・リノベーション=renovation=修復・刷新・改修
ほぼ同じなので、ますます『なにがちがうの?』という感じですね。
同業者でも、混同して使っている人もいます。笑
工事の規模で考える
ざっくりと言えば、
リノベーション>リフォーム
という順で工事の大きさが違います。
リノベーションの方が大掛かりなイメージでしょうか。
たとえば、キッチンが古くなったから交換する、床材や壁紙を張り替える、というような部分的な改修や、アパートなどで入居者が変わる時にクリーニングついでに見た目だけ綺麗にするような、部分的、表面的な工事はリフォーム。
一方で、家族構成が変わってライフスタイルが変わったことに伴って間取りごと変更するような工事のことをリノベーションと言います。
家そのものの価値で考える
リノベーションとリフォームのちがいはここに出てきます。
リフォームは言葉の通りre:form(再び形作る)という側面が強いので、あくまでも"見た目を綺麗にする” "古くなったものを新しくする”というものです。
リノベーションは綺麗にするだけでなく、家そのものの価値が上がるような変更を伴います。
仕上げ材だけでなく、窓の大きさや間取りを変えたりして、通風、日当たり、収納力などが上がるような工事を指します。
通信設備に例えると リフォームが"初期化”、リノベーションが"バージョンアップ”ですね。
わたし個人としては、リフォームは“古くなったものをもともとの綺麗な状態に戻す(現状回復)”もので、リノベーションは“新たな価値を創造する”もの、という棲み分けで理解しています。
現状回復ではなく、さらなる付加価値をつけてより良くする。
それがリノベーションです。
スケルトンリノベーションについて
今回はまさに“リノベーション”。
『ボロい、古い』と言われた古民家を、今の時代に合った、住みやすい形に更新していく。
そうやって住み続けていけるならば、それってとってもステキなことだと思うんです!
今回は、リノベーションの中でもかなり大掛かりな部類。
スケルトンリノベーション をします。
スケルトンとは“躯体”のことで、柱や梁といった躯体だけを残して、他は全て一新するやり方です。
作り方によっては、完成した後は新築と同じ見た目にすることもできます。
木造住宅であれば特に、スケルトンにしてしまえば、万が一構造躯体が腐食していたとしても部分的に補修ができるし、新築並みにきちんとした断熱改修や雨仕舞い(雨漏り対策)もできます。
今回の家は外観は手を入れないことにしたので完全なるスケルトンではないのですが、内壁はすべて剥がすので構造柱は見ることができますし、躯体に悪いところがあればきちんと対応できます。
今回のリノベーションにかける思い
今回のリノベーションでは、増築を繰り返した元々の間取りも一新して、現代の若夫婦(我々)が暮らしやすい形に変えていくつもりです。
せっかくリノベーションをするのであれば、新築風にするのではなく、きちんと既存の家屋がもつ趣や風合いも活かしていきたい。
新旧をどう調和させていくか?
考えることはたくさんで、わくわくします!
いえづくりを楽しんでいきたいと思います!