スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

【収納力・機能性抜群で見た目もスッキリ】造作で叶えるキッチンスパイスニッチの使い勝手と寸法公開!

f:id:Ordinary_days:20201125121713j:image

こんにちは、スーです。

 

使いやすさと収納力が求められるキッチン収納。

 

我が家は、キッチンに大きな造作スパイスニッチを採用しました。

これが本当に使いやすくて見た目もGOOD

 

今日はそんなスパイスニッチの紹介と、寸法(図面)を公開します!

 

 

 

スパイスニッチを作ろうと思った理由

スパイスニッチを作ることは当初から希望していました。

 

理由はいくつかあります。

・調味料は手が届く便利さを優先したかったこと

・作業台を広く使いたかったこと

・キッチンの手元を隠す腰壁の高さを有効に利用したかったこと

・ズボラな私でも楽に収納できる場所にしたかったこと

 

賃貸暮らしの頃、調味料はすぐ使うからと言ってついカウンター上に出しっぱなしにしてしまうことが多かったから…

いっそ“出しっぱなしで収納”できるようにしたんだね

 

結果的にはこれが本当に便利で、見た目も散らからないし、大成功でした。

f:id:Ordinary_days:20201125093816j:image

△スパイスニッチの中に収納することで、キッチンの天端はいつでもスッキリ綺麗な状態を保てています

 

使うたびにすぐにニッチ内に戻せるので、料理が終わった後にまとめて片付ける手間もなく、「作業の流れの中で収納」ができています。

 

我が家のスパイスニッチ紹介

では早速、我が家のスパイスニッチをご紹介します!

 

こちら。

f:id:Ordinary_days:20201125093750j:image

コンロ以外の部分のキッチン正面部分を全てニッチにしてもらいました。

 

かなり広々です。

 

最近はフルフラットのペニンシュラキッチンが人気ですが、いつも綺麗に保つのは自信がなかったので(笑)壁を立ち上げ、その空間を利用してニッチを作っています。

f:id:Ordinary_days:20201125093819j:image

調理台側には調味料を収納していて、料理中にサッと取り出してすぐにしまえるのでとても便利です。

 

▽中川政七商店の調味料入れの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

f:id:Ordinary_days:20201125093759j:image

シンク側は今はまだガラ空きなのですが、食洗機の洗剤や油を拭き取るウェス、輪ゴム等、主に掃除用品を収納しています。

 

スパイスニッチの高さ・奥行きは?

f:id:Ordinary_days:20201125092311j:image

スパイスニッチは大きな空間ではないからこそ、サイズ感が使い勝手を左右すると言っても過言ではありません。

 

収納したいものの大きさを考えてよーく高さを検討するのがポイントです!

そんな我が家のスパイスニッチの寸法は、高さ17センチ、奥行き15センチ です。

 

高さの決め方 

f:id:Ordinary_days:20201125092324j:image

スパイスニッチの高さを17センチにしたのは、塩コショウのミルの高さが入るようにする為です。

 

f:id:Ordinary_days:20201125093941j:image

左側のミルが一番背の高い収納品。

 

これが入るように高さを指定しました。

高さが指定できるのが造作の醍醐味です。

 

醤油やソースなどの調味料もここに収納できるようにするか悩みましたが、流石に生活感が出るし、キッチンカウンターの高さを高くする必要が出てしまうので辞めました。

 

奥行きの決め方

f:id:Ordinary_days:20201125092306j:image

奥行きは15センチ。

 

これは裏側の収納との兼ね合いという面ももちろんあるけれど、ここに置くであろう100均の収納用品の寸法をチェックして、15センチあればOKだろう!と決めました。

 

f:id:Ordinary_days:20201125092314j:image

例えばこの左側の収納ケースはセリアのもの。

 

ぴったり収まっているし、取っ手が便利なので重宝しています。

 

 

収納で多用しているダイソーのポリプロピレンも実は納まります。

f:id:Ordinary_days:20201125104530j:image

(100均でこのクオリティなのでまとめ買いしてます)

 

こんなにもすっぽり。

f:id:Ordinary_days:20201125104533j:image

取っ手側が横に向いてしまっているので使いづらそうですが、収納としてはバッチリです。

 

セリアのスクエアソフトケースをおいても◎

f:id:Ordinary_days:20201125104538j:image

 

こんな風にある程度収納ケースの汎用性があるのがちょうどいいな〜と思い、この奥行きにしました!

 

 

この寸法感はすごく重要だと思っていたので、↓こんな風に詳細図を書いて工務店さんに渡して作ってもらいました。

f:id:Ordinary_days:20201125094150j:plain

 

細かいところは現地で多少修正しましたが、概ねこんな感じに仕上げてくださっています。

 

✓チェック
収納したいものを先に考えて寸法を指定しよう!
「なんとなく」で作ると後々入らないという失敗も…!

 

スパイスニッチの素材

我が家の スパイスニッチは既製品ではなく、現作ニッチとなっています。

 

素材は白のポリランバー

ランバー材に白色のポリ板が貼ってあるものです。

 

多少の水はねは問題ないですが、ビチョビチョに濡れてしまう場所には向かないので注意が必要です。

 

f:id:Ordinary_days:20201125110003j:image

我が家も面の部分は問題ないのですが、テープを貼っただけの小口の部分が剥がれてきてしまっています

 

✓チェック
シンク前にニッチを作る場合は濡れても大丈夫な素材を選ぶべし 

 

既製品にしなかった理由

スパイスニッチを作ろうと思った時、最初は既製品を使うことを考えたのですが、結果的には造作を選びました。

 

理由は、ちょうどいい寸法がなかったから

 

中途半端な大きさで使わなくなってしまうのが1番もったいないので、好きな寸法を指定できる造作収納を選びました。

 

 

でも、先述したような素材の問題もあります。

心配であればやっぱり、シンク前のニッチはやめるか、既製品を使用するのがオススメです!

 

例えばアイカのニッチもとてもシンプルでかわいいですし…

 

少し奥行きは浅いですがこんな商品もありますよ。

 

あとはステンレスの製品なんかもオススメです。

 

既製品は欲しいサイズ感がない場合もあるけど、逆転の発想で、調味料入れや収納品をニッチのサイズに合わせて買うのもアリ!

  

スパイスニッチと背面収納の両立でさらに収納力アップ

また、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家はスパイスニッチの裏にも収納を作っています

 

これがキッチンカウンターを横からみた図。

f:id:Ordinary_days:20201125093915j:plain

 

カウンターが約35センチほどあり、お茶出しや仮置きスペースとして大活躍している場所です。

 

この厚みを利用して下にスパイスニッチを作っているわけですが、対面側にも収納を仕込んでいます。

f:id:Ordinary_days:20201125092330j:plain

 

 

図面にするとこんな感じ。

f:id:Ordinary_days:20201125094147j:plain

 

スパイスニッチがある部分は奥行きが浅くなるので、敢えて扉はつけずに「見せる収納」とし、下は扉をつけてたっぷり収納を。

 

 

 ▽この記事で紹介したA4ファイルボックスもここに収納しています

\ あわせて読みたい /

 

余談ですが平面図も書いて渡しました。

f:id:Ordinary_days:20201125094140j:plain

ここまでやれば伝わるだろうと思ってたけど、現地で大工さんと話すと認識が違う部分もあったので、人に伝えるって難しいなと実感しました!

 

キッチンの通路幅もこの時点では82.5センチだけど実際は狭く出来上がってましたしね。笑

 

▽通路幅の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

おわりに

スパイスニッチは 小さな収納スペースですが、毎日使う場所なので作っておいて本当に良かったと思っています。

 

これがあるのとないのでは調理中の散らかり具合が全然違ったと思います。

 

オープンのペニンシュラキッチンは素敵だけど、自信がなくて壁を立ち上げようと思っている方、せっかくならそのスペースを活かして、ぜひスパイスニッチも検討してみてはどうでしょう?

 

「使う場所にある収納」は思った以上に便利でオススメです!

 

 

\ あわせて読みたい /