スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

【こんな家族にオススメ】洗面室と脱衣室を分けるメリット・デメリット

f:id:Ordinary_days:20201118175255j:image

こんにちは、スーです。

 

最近、洗面室と脱衣室を分けてつくる家が増えてきています。

 

我が家もそれらがロールスクリーンで分離できるような構造で、半独立しています。

f:id:Ordinary_days:20201118092235j:image

 

実際に暮らしてみると、ゆったり広々した洗面脱衣室は非常に使い勝手がよく、また家を建てるとしても採用したいくらい満足しています。

 

そんな実体験をふまえ、洗面室と脱衣室を分けるメリット・デメリット悩んだ時のポイントをご紹介します!

 

 

洗面室・脱衣室の役割

まずは各部屋の役割に触れておきます。

 

◾︎洗面室

洗面室とはその名の通り、洗面化粧台と水道があって、顔を洗ったり歯を磨いたりするコーナー。

 

人によってはここでお化粧をしたり、帰宅時の手洗い場になっていたりもします。

 

 

◾︎脱衣室

脱衣室はお風呂に入る時に服を脱ぐスペース。

 

脱いだ服を直接入れられるよう洗濯機(脱衣カゴ)が置かれることが多いです。

 

洗濯機が置かれるため、乾燥機や、ちょっとした室内干しスペースがあることも。

 

f:id:Ordinary_days:20201118092356j:image 

我が家の洗面脱衣室。手前が洗面室、奥が脱衣室兼収納・物干しスペース

 

それぞれの部屋に役割があり、+αで様々な使い方ができる空間でもあります。

 

もちろんできることなら広々使いたいところですが、家のスペースは限られていますし、リビングを狭くしてまで脱衣室がほしいのか…よく考える必要があります。

 

 ▽洗面台についてはこちらの記事をどうぞ

\ あわせて読みたい /

 

洗面室と脱衣室を分けるメリット

洗面室と脱衣室を分けるメリットはいくつかあります。

 

  • お客様動線と分離できる
  • 洗濯動線と分離できる
  • 家族が同時に洗面室と脱衣室を利用できる
  • 収納量が多く確保できる

 

それを踏まえた上で、洗面室と脱衣室が別れた「セパレート型」のプランをお勧めする事例をご紹介します。 

 

こんな家にはセパレート型がおすすめ

洗面台がトイレの手洗いを兼ねる家

f:id:Ordinary_days:20201118092300j:image

まず、

洗面室をお客様が使うかどうか?

これがひとつのポイントです。

 

代表的なところとして、帰宅時やトイレの手洗い場として洗面室を利用するプランの場合は、セパレート型をおすすめします。

 

洗面室は家族だけのプライベート空間ではなく、お客様も利用する半パブリックな空間になるからです。

 

脱衣室が同じだと、脱いだ服などが見られてしまいます。

 

収納もオープンではなく扉をつける等の工夫が必要ですね。

 

部屋干しがメインの家

f:id:Ordinary_days:20201118093245j:image

共働き家庭の増加や防犯意識の向上により洗濯物をそもそも外に干さないというご家庭も増えてきています。

 

洗面室(脱衣室)を部屋干しスペースとして使う場合も多いですよね。

 

 

実際、我が家も脱衣場に室内干しをするのですが、お客様が来るときに扉等でサッと隠せると干しっぱなしにしておけるので非常に楽です。

f:id:Ordinary_days:20201118093426j:image 

干しっぱなしでも洗面所を使うときは全く邪魔にならない!

 

我が家は洗面室と脱衣室は扉ではなくロールスクリーンで仕切っているので、部屋干ししている時はカーテンを下げています。

 

▽カーテンの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

部屋干しスペースと洗面スペースがはっきり分かれていると、干しっぱなしの洗濯物をかき分けて洗面台を使う必要もなくとても快適になります。

 

洗濯物は意外と場所を取るので、室内干し派のご家庭は室内干しスペースを最初のプランニング段階から必ず確保しましょう。

 

▽外干しに使っている勝手口の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

家族が多い(年頃の家族がいる)家

また、ご家族が多いご家庭や、特に年頃のお子様がいるご家庭はセパレートタイプが重宝します。

 

家族といえども、年頃のお子さんがいる場合は特にお互いに気を遣います。

  

実家が7人暮らしだったけど、7人の入浴を夕食後の数時間で済まそうとすると、 かなり立て続けに入らないといけなくて…

洗面所にはこれから入浴する人、髪の毛を乾かす人が常にいるような状態になるね

  

服を脱ぐスペースと空間を分ければお互いに気を遣う必要もなくなるのでオススメです。

 

朝起きる時間が同じ家

f:id:Ordinary_days:20201118093302j:image

洗面所が最も混み合うのは朝の時間帯と言われています。

 

朝起きる時間が同じご家庭は、朝の短い時間の中で 顔を洗う、歯を磨く等の動線が重なってしまいます。

 

洗面所が混み合ってしまうのは仕方ないのですが、その際にゆったりとしたスペースが確保できていると快適さが全く違います。

 

収納品が多い家

f:id:Ordinary_days:20201118092334j:image

洗面所の収納は何かと便利で、タオルや下着だけでなく、洗剤のストックや化粧品など収納品は多岐に渡ります。

 

収納品が多いご家庭は、洗面室と別のスペースがあるとすっきりとまとめられて非常に楽です。

 

▽ランドリー収納の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

我が家も脱衣所側にたっぷり収納を作りましたが、洗面室を使うだけならほとんど見えないのでお客様が手を洗っている時も安心です。

 

✓チェック
洗面室と脱衣室を分けるべきか考えるポイント
  1. お客様が洗面室を使うか?
  2. 洗濯物はどこで干すか?
  3. 家族の生活時間帯は同じかどうか?
  4. 収納は足りているか?

 

洗面室と脱衣室を分けるデメリット

いいことづくめのようなセパレート型ですが、もちろんデメリットもあります。

 

必要面積が大きくなりプランを圧迫する

f:id:Ordinary_days:20201118092415j:image

もちろん、誰しも広々と使いたいものですが、実際にプランを考える上で他室を圧迫してしまうのが痛いところです。

 

当然洗面・脱衣室にかかるコストも増えます

 

狭小地での建築の場合はやはり洗面脱衣室をまとめざるを得ない場合もありますが、一部をロールスクリーンで隠せるようにするなど、うまく対応できるよう工夫しましょう。

 

✓チェック
・洗面室と脱衣室を分けるには初期プランの段階で考える必要がある!
・リビングを狭くしてまで使いたい部屋か、お客様動線・家族動線・洗濯動線を考えるべし!

 

おわりに

この家で暮らしてみるまで、洗面室と脱衣室を分けるなんて贅沢だと思っていましたが、実際に暮らしてみると非常に快適でした。

 

よくある洗面脱衣室が1坪の賃貸暮らしの時は、朝は洗面台の前に2人並べず押し問答していたよね

部屋干ししている時は毎回かき分けて洗面台を使用していて不便だったね

当時、それは「仕方のないこと」と深く考えていませんでしたが、新居でそれらが解消され、こんなにもストレスフリーなのかとびっくりしました。

 

夫婦2人暮しでもこれだけ快適に感じるので、家族の多いご家庭は採用して損はないと思いますよ!

f:id:Ordinary_days:20201118092411j:image

 

\ あわせて読みたい /