こんにちは、スーです。
この度、入居して9ヶ月目にしてようやくカーテンを取り付けました!笑
カーテンはネットで簡単に買える商品ですが、
取り付けを業者さんに依頼するべきなのか?
自分たちでできないのか?
と不安に思う方もいるはず。
今回実際に自分たちで取り付けをしてみて、結論としては“とっても簡単!”でした。
もし不安に思っている方がいたら、参考にしてください。
カーテンを取り付ける窓について
今回ようやくカーテンを取り付けたのはこちらの窓。
リビングの既存窓
まずはリビング(ダイニング)の横の既存窓です。
高さは170センチ程度と低いんですが、4枚戸で幅が240センチほどあり広めです。
なぜか半分透明ガラス、半分曇りガラスという謎の仕様。笑
透明ガラスからは家の中が丸見えなので外にすだれを垂らして目隠ししていました。
ここはリノベーション時の既存窓ということもあり建て付けもあまり良くなくて、熱損失が一番心配だった箇所です。
寝室の腰窓
寝室も9ヶ月間カーテンがなかった場所。笑
庭が広く隣地が迫っていなかったので、目線もそこまで気にならずに暮らせていたんです。
しかも↓このスリット雨戸が優秀で、気になる時はこれを閉めて代用できてしまっていました。
必要性をあまり感じていなかったんですが、冬になってお日様が恋しくなってくると、
できるだけ雨戸を開放して明るさを取り込みたい
朝晩に雨戸を開け閉めするのも辛い!
と思うようになり、カーテンが欲しくなっていきました。
洗面所の間仕切り
洗面所と脱衣所の間仕切り部分にも設置します。
ここはカーテンの取り付けを想定して作ってもらったカーテンボックスがようやく日の目を見ます。笑
我が家の洗面脱衣室は4畳(2坪)あり結構な広々空間です。
▽洗面脱衣室についてはこちら
続き間として広々使うのはお気に入りポイントでしたが、そこでカーテンをつけた理由は2点。
①お客様からの目隠し
②暖房効率を重視
目隠し機能
我が家の間取りはお客様もトイレの手洗いとして洗面所を使うので、来客時に室内干しがあると慌てて取り込んでいました。
スクリーンがあれば、多少室内干しをしていてもカーテンを引くだけでOKです。
暖房効率
たまにしか来ないお客様目線のことよりも、一番重視した理由は暖房効率です。
寒くなって↓こちらのファンヒーターを買ってから、暖房効率を考えるようになったんです。
2坪の空間でも暖かさは実感していたのですが、カーテンをつけて1坪にしたらもっと早く暖まるはず。
オーダーしてから約1週間で納品
今回は窓枠の内側に取り付けることにしたので、既成サイズではなくオーダーカーテンを注文しました。
オーダーは時間がかかる印象でしたが、サイズを伝えて約1週間で納品してもらえました。
玄関先に届いたカーテン。
思った以上に長いですね。
取付け開始!
ブラケットの取り付け
まずはブラケットをつけます。
ビス穴は3箇所あったので、端っこの2箇所を留めました。
(付属のビスは2本しかなかったので取り付け箇所によって調整していいのかも)
付属のビスは長さが18mmくらいしかなくて、12.5mmの石膏ボードの上から取り付けようとするとほとんど下地に届いている感覚がありませんでした。
落ちることはないとは思いますが、大事をみて持っていた25mmほどのビスで代用することにしました。
・付属ビスは短いことが多いので下地に届くか必ず確認を
・お子さんが引っ張ったりする可能性がある窓(掃き出し窓等)は特に要注意
無事に取り付けができました。
インパクトが あれば簡単です。
(下穴を開けておくと失敗しにくいです。)
唯一カーテンボックスになっている洗面所はやや苦労しました。
ボックスが狭いので手がうまく入らず、まっすぐ取り付けるのが大変でした。
苦労しながら取り付けてくれているだっくん。
カーテンボックスを作るときは手が入るスペースを必ず確保するべし!
(最低でも10センチは必要!)
カーテン本体をはめ込む
ブラケットが取り付いたら、あとはカーテン本体をはめ込むだけです。
ここの爪にカーテン本体の溝を引っ掛けて…
カチャッと押し込むだけ!
とっても簡単です。
1.5mくらいまでだったら1人でも取り付けできます。
それ以上のサイズの時は支えが欲しいので2人でやった方がいいかと。
反対側も。
取り付けはとっても簡単でした!
ブラケット金具は多少なら曲がっていても押し込めないことはないです!笑
完成!
取付けが終わった様子がこちら!
ダイニング
寝室
洗面室
どれもサイズぴったり(さすがオーダーカーテン)、綺麗に取付けができました!
計4箇所取り付けるのに約1時間くらいかかりました。
(最初の1つがやり方を模索して時間かかりました)
Before・After
BeforeとAfterを並べてみると、雰囲気が全然違うのが分かります。
ダイニング


4枚引き戸で“線”が多かったのが、1枚の“面”になり、スッキリした印象に変わりました。
寝室


寝室もレースがついて柔らかい印象に。
ちなみにこのカーテンをつけてから、朝晩の冷え込みが格段に和らいだ気がします。
特に寝室は体感が随分違う!
遮熱カーテン、恐るべし。
洗面室


洗面室の目隠しもバッチリ。
ファンヒーターでの暖まり方も早くなりました。
部屋干ししている時もさっと隠せて便利です。
おわりに
今回、カーテンを自分たちで取り付けてみましたが、やり方さえわかればとても簡単でした!
業者さんに依頼すると2万円くらいかかるので、よほど不器用とか、かなり何箇所もあるのでなければご自身でやるのも全然アリだと感じました!
不安に思っている方、ぜひ気楽にトライしてみましょう(^^)