スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

引越し業者探しに一括見積もりサービス“らくらく引越し比較”を利用してみたらイマイチだった件

f:id:Ordinary_days:20200524145017j:image

こんにちは、スーです。

 

リノベーションの工事も終わりが見えてきた頃、引越しの準備をしなきゃな〜という思いが湧いてきました。

 

私は結構引越し経験が多く、過去に5回ほど引越したことがありますが、今回初めて、インターネットの一括見積もりサービスを利用してみました。

 

結論を先に言ってしまうと、感想としては『イマイチ』。

 

今回使ってみてどうだったか?

なにが『イマイチ』だったのか?

まとめてみます。

 

 

 

引っ越し一括見積もりサービスとは

なんでもそうですが引っ越しを検討する時、見積もりを複数社にとって比較した上で金額やサービスの内容を比較したいですよね。

 

でも、何度も何度も同じことを説明するのは面倒くさい、、、

 

そんな面倒くささを解消すべく、一度登録をすると一気に複数社に見積もりが取れますよ、というものがこのサービスです。

 

私も同じ気持ちで今回のサービスを利用してみることにしました。

 

ネットで検索した「らくらく引越し比較」に登録

らくらく引っ越し比較を選んだのはたまたまです。深い意味はありません。

 

らくらく引越し比較 - TOP画面

 

これまで、大手と呼ばれる引越社で引っ越すことが多かったのですが、その他の会社との比較もしてみたかったので利用してみることに。

 

 

登録はとっても簡単

webでの登録はとても簡単でした。

 

現在の住まいの郵便番号、引越し先の都道府県、人数を入力し…

f:id:Ordinary_days:20200524145523j:image

 

希望日を入力します。
f:id:Ordinary_days:20200524145518j:image

 

引越し先の住所を書いて…
f:id:Ordinary_days:20200524145512j:image

 

ざっくり手持ちの荷物を入力します。
f:id:Ordinary_days:20200524145508j:image

 

あとは現住所と連絡先を入力するだけ。

ものの3分で入力は完了です。

 

あとは見積もり結果を待つだけ。

なーんだ、とっても楽チン!

  

………と思っていたのですが。

 

 

イマイチと感じた点 

鳴り止まない電話に早速嫌気が差す

f:id:Ordinary_days:20200527170759j:image

登録をして30分もしないうちに、3〜4社から立て続けに着信が入りました。

1社目との通話中に留守電が入るレベル。

 

もちろん引っ越しをしたいので見積もりはして欲しいのですが、正直このグイグイくる感じには驚きました。

 

WEBで申し込んでいるからと言ってメールで返信してくれる訳ではないんですね。。。

 

「一括見積もり比較」というんだから、てっきり比較されたレポートのようなものが届くのかと思っていました。

 

私は休日に登録しましたが、もしうっかり仕事の昼休みなんかに登録してしまったら最悪だと思います。

 

 

結局各社から訪問を申し込まれる

猛烈な電話攻撃以上にがっかりしたのは、かかってきた電話の内容です。

「一度ご訪問して見積もりさせて欲しい」

とほぼ全ての会社が言ってきました。

 

まあ、正確な荷物量を把握するために大切なことだとは思うのですが、結局全社と日程のすり合わせをして、訪問対応して…と、「どの辺が一括なんだ?」という感想しか残りませんでした。

 

業者さんによってはすぐ来ていただけるところと数日、数週間待たされるところがあって、初期の頃は実質比較ができず、ヤキモキしました。

 

当たり前と言われればそれまでですが「一括比較」はどこへ?という状況です。

 

 

メリットもあります

各社へ連絡先を伝える手間は削減

アポイントをとって訪問してもらった各社の対応はもちろん普通の営業です。

どの会社もそれなりに丁寧に対応してくださって、その点は良かったです。

 

一括サービスを利用したおかげで自分の連絡先等を伝える手間は確かに省けたので、そこは少しだけ楽だったかもしれません。

 

でも、結局1社ずつ対応することになったので連絡先を伝える事くらい別に大した差はなかったと思います…。

 

知らない引っ越し社からもアプローチがある

自分が知らなかった引っ越し社からも見積もりを取得できるのは面白いところかもしれません。

 

私は今回は折り合いがつかずその会社は選びませんでしたが、あまり知名度がなくても安く親切に対応してくれる会社があればありがたいことです。

 

そういう会社に出会える機会があるのはメリットかもしれません。

 

 

引っ越し一括見積もり比較を利用した総括

全体的な感想としては最初に言った通り、「イマイチ」でした。

 

・結局見積もりをするまでに各社の対応が必要

・比較をするのは自分

 

このあたりが、せっかくのうたい文句である「一括見積もりサービス」とは大きく乖離していると感じたからです。

 

・引っ越し業社と聞いても一社も出てこない

・どうやって見積もりを依頼していいのかわからない

 

という方にはいいのかもしれませんが、結局のところ各社それぞれアポイントを取るのと手間は全く変わりませんでした。

 

「引っ越し業社紹介」とか、そういう名前だったら納得なんですけどね。

 

思っていたようなサービスではなかったので残念でした。

 

 

他の見積もりサービスも似たようなクチコミが多い

私が今回利用した「らくらく引っ越し比較」以外にも同じようなサービスをうたっている業者はたくさんありますが、ネットでクチコミを探してみると同じような感想を持っている方が多かったです。

 

聞き取りも含めて一括で見積もり比較をしてくれるところがあるとありがたいんですけどね…。

 

 

ちなみに実際に選んだ会社は

全部で5〜6社見積もって頂きましたが、最終的には結局「サカイ引越センター」を選びました。

理由は金額が一番ですが、車を2台手配してくれると言ってくれたことです。

 

他社ももちろんお願いすれば2台でも3台でも手配してくださると思うのですが、予算内でお願いした時に2台は無理だと言われ、積みきれない荷物は自分たちで運ぶように提案されました。

 

サカイは2台で9万円、他社は1台で6万円、積みきれないものはピストンで運ぶ、という提案だったのでサカイが割安に感じて選びました。

 

自分たちで運ぶのもいいかと思ってはいたものの、結局は一気に終わらせてしまおうということで時間をお金で買う選択をした訳です。

 

結果としてはさすがサカイ。

仕事も丁寧で素早く、積み込みも荷下ろしもかなり早く終わらせてくれて満足度高かったです!

 

おわりに

これから引っ越しをする皆さん、

一括サービスも損はないですが、メリットはそんなに多くないので、効率的に見積もりするにはどうしたら良いか、参考にしていただければと思います。

 

では、良いお引っ越しを〜

【ショウルーム レポート】AICA東京ショウルーム(新宿)

こんにちは、スーです。

 

キッチンにモルタル風のキッチンパネルを採用した我が家。

建築中にAICAのショウルームに行ってきましたので紹介します。

 

※コロナウイルス拡大前の訪問記事です

 

 

※東京ショウルームは現在予約制限中

コロナウイルス感染拡大の関係で、2022年1月11日現在、東京ショウルームは予約制となっております。

 

今後の運営については都度HPでお知らせされているので必ずチェックしてください。

 

↓アイカ工業 HP(TOPICS)

東京ショールーム | ショールーム | アイカ工業

 

AICAさんの東京ショウルーム(新宿)にいってきました

f:id:Ordinary_days:20200511225424j:image

(HPより引用)

 

自宅の建設前、キッチンパネルを検討するにあたり、アイカ工業さんのショウルームに行ってきました。

 

正直言ってキッチンパネルはいえづくりの中でも“おまけ”感が強いですが……

 

・おしゃれにしたいけどタイルほどお金をかけたくない
・キッチンまわりは何よりも掃除のしやすさを重視したい

 

という方におすすめします!

 

私はまさしくそのタイプでした。

でも、キッチンパネル特有のツヤツヤ、テラテラした質感もそんなに好きではなく…

 

マットな質感の素敵なキッチンパネルはないのかな?という素朴な疑問から、ショウルームを訪ねることにしました

 

AICAショウルームの行き方

f:id:Ordinary_days:20200516175709j:image

(HPより引用)

 

新宿NSビルの22階です。

新宿駅からも徒歩10分かからないくらいなので近くて行きやすいです。

 

事前予約なしで見学できた!

予約もせずにフラッと立ち寄れましたが、受付で名前と連絡先を記入するとすぐに見学ができました

 

キッチンパネルが見たい、と伝えると案内してくださって、ざっくり説明を受けた後は『どうぞごゆっくり』とのことで1人で見学ができました。

 

わたし的には質感の確認をしたかっただけなので放っておいてくれるのはありがたかったです!

 

説明を聞きながらマンツーマンで見学したい場合は事前予約をしましょう!

 

※私が訪問した2019年時点の記事です。2022年1月現在は予約制となっているので注意してください

 

キッチンパネルの展示

f:id:Ordinary_days:20200511225537j:image

(HPより引用)

 

キッチンパネルはこんなにたくさん種類がありました。

 

用途や場所によって適するところとそうでないところがあるので、受付でどの場所に使いたいのか伝えるとここからここまで、と案内してもらえます。

 

サンプル品はその場でもらえます

枚数に上限はありますが、建材のサンプルはその場でもらえました。

 

ほしい品番を伝えると、どこに設置するか確認され、「この建材はキッチンには適していない」等の注意点も教えてもらえました。

 

わたしがもらったのはこちらのサンプル。

f:id:Ordinary_days:20200529235115j:image

1枚10cm×20cmくらいのサイズで鞄に入れて持ち帰れるくらいの大きさです。

 

壁をグレートーンにするのは決めていたので、比較用に真っ白なものと、少しグレーに近いもの、そしてマットな質感のものをチョイスしてきました。

f:id:Ordinary_days:20200529235337j:image

並べてみると左上に比べて右のものは少し色がついていますし、下は結構グレーなことがわかりますよね。

 

AICAさんがメラミン化粧材に強いことは知ってましたが、キッチンパネルに石目調などの柄物があるのは知りませんでした。

 

マットな質感の理想のキッチンパネルに出会えた

 私が求めていた、マットな質感のキッチンパネルも、数は少ないながらたしかにありました。

 

ただ、キッチンのように水・油汚れに対応しているものはかなり限られていました。

 

そんな中で選んだ我が家のキッチンパネル 

こちらが我が家のキッチンです。

f:id:Ordinary_days:20200520143202j:image

グレーでマットな質感です。

 

少し石目風の模様があって、ムラっぽく見えるところが左官塗りの壁と相性が良いと思い採用しました。f:id:Ordinary_days:20200520143209j:image

キッチン天板もライトグレー、左官の色も薄いグレーにしたので、キッチンパネルの方が白く浮いて見えるのは避けたかったのですが、色味も理想的なものに出会えました。

 

品番は FJ−936−ZD

f:id:Ordinary_days:20200520144333j:plain

 

さっきのサンプル写真の右下のものです⇩

f:id:Ordinary_days:20200529235337j:image

 

キッチンパネルは白、というのが一般的で ショウルームのサンプルも8割近くがホワイトでしたが、中にはこんなパネルもありましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

我が家は同じような色味でもっと石目模様が強い左下の↓ FJ-10125ZD と迷いましたが、こちらで良かったと思います。

f:id:Ordinary_days:20200520144423j:plain

 

 ▽実際に採用し採用した様子はこちら

\ あわせて読みたい /

 

おわりに

新型コロナウイルスの影響でショウルームの状況も日々変化していますが、できれば実物をめで見て触って確認したいですよね。

 

小さなショウルームですがアクセスしやすい立地なので、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

他にもガラスタイル風やタイル模様のパネルなど、面白いものもありましたので気になったら取り寄せてみてくださいね。

 

早く緊急事態宣言が解除され、自由にショウルームにも足を運べるような日常が戻ってきてほしいと祈るばかりです。

 

 

\ あわせて読みたい /

ケルヒャー初心者が説明書も読まずに直感だけで家庭用高圧洗浄機JTK38を使ってみた感想

こんにちは、スーです。

 

古民家リノベーションをして暮らしている我が家。

引越し以来、庭の既存ブロック塀が結構汚れてるな〜とは思っていましたが…

 

ついに!重い腰をあげて!

初ケルヒャーすることにしました!

 

せっかくなので初めて使ってみた感想をまとめました。

 

 

 

既存ブロック塀の何年か越しの汚れが

こちらが既存のブロック塀。

f:id:Ordinary_days:20200504180820j:image

前住人もそこまで掃除をしたわけではないであろう、自然の黒ずみ汚れがビッシリです。

 

前回掃除したのはいつなんでしょう。

 

どうせSTAY HOMEだし、今のうちにケルヒャーしてみるか!

そうだね!
じゃ、よろしく!

えっ!💧

 

というわけで我が家の頼れる夫だっくんがケルヒャーしてくれることになりました!

 

説明書なしで簡単に使えるか?

ブログタイトルにもある通り、ケルヒャーは説明書も読まずに使いました!

 

これは別にチャレンジなわけでもなんでもなくて、借りたケルヒャーに説明書が入ってなかったからです。笑

 

今回はだっくんのご両親がケルヒャーを持っているということで借りてきたのです。

 

初めてなのでどんなもんなのか少しドキドキしましたが…

結論から言うととっても簡単、直感的に使えました!

 

ケルヒャーの準備

ケルヒャーの品番

今回借りたケルヒャーはJTK38。

どうやらジャパネットとの共同開発品のようです。

 

いくつか種類があるようですが比較的リーズナブルで軽量なモデルだそうです。

いわゆる家庭用というやつです。

アタッチメントの確認

ケルヒャーノズルの先端にはいくつか種類があります!

写真のもの以外にもあるようで…こんなにたくさんあるとは知りませんでした。

f:id:Ordinary_days:20200502154759j:image

イメージの強い高圧ノズルだけでなく、ブラシや洗剤が入れられるアタッチメントもありました。

 

場所や汚れによって付け替えて使います。

 

コンセントに挿して電源の確保

これは直感でわかりますね。

ケルヒャーには電気が必要なので、まず電源をとります。

f:id:Ordinary_days:20200502170720j:image

コンセントまでのコードの長さは4mくらいでした。

※後日調べたところ、延長コードも販売しているようです。

10mまで対応しているようです。

 

 

家にある延長コードでいいんじゃない?

それでもいいだろうけど、水を使うから差し込み口に水が掛かってしまう恐れがあるようなら危ないのかも!

たしかに!
安全に使える環境か確かめて使うべきだね。

 

蛇口につないで水の確保

これもかなりわかりやすく、水道と直結します。

f:id:Ordinary_days:20200502170814j:image

こちらのホースは3mくらい。

※こちらも延長用のホースが販売されているようです。

 

直径12ミリ以上の蛇口に接続する場合最大30mまで対応可能だそうなので、これなら水道が遠くても安心ですね。

 

水道の位置は延長コードほど簡単には変えられないし。

 

本体と接続

f:id:Ordinary_days:20200502154809j:image

本体の構造もすごく単純で、電源コードのほか、ノズルと水道へへのパイプを挿す穴くらいしかなかったので迷うことは一切ありませんでした。

 

f:id:Ordinary_days:20200502154836j:image

こんな感じ。

単純明確です。

 

f:id:Ordinary_days:20200502154915j:image

サクサク準備していくだっくん。

がんばれ〜

 

 

 

f:id:Ordinary_days:20200502154846j:imageこんな感じで準備完了。

ケルヒャー本体から噴射ノズルまでのコードは結構長くて、10m近くあったかなぁ。

 

 10mもあればコンセントや蛇口の差し替えもしなくても結構広範囲をウロウロできて便利でした。

 

いざ!噴射!

f:id:Ordinary_days:20200502160428j:image

逆光ですみません。

いざ!噴射です。

 

噴射はトリガーを引くだけ。

とっても直感的で簡単でした。

 

 

音は結構うるさい

まず一番の感想。

思ったより音がうるさいです。

 

郊外の庭ならいいんでしょうが、住宅地で使うんだとしたらちょっとご近所の目が気になるレベル。

 

我が家はそこそこ隣棟間隔もあるし 幸い今回掃除した塀の向こう側は新築マンションの建設中でまだだれも住んでいないからこそできましたが、ちょっと早朝からはできないですね…

 

住宅街なら私は使うのも躊躇するかもしれません。。。

 

結構なモーター音がするので気になる方は静音タイプのケルヒャーを買うことをお勧めします。

 

心配であれば、店頭販売や実演しているところを確認してみて下さい!

 

大切なのは距離感

ケルヒャーはかなり威力があるからあんまり近くでやると削れちゃうよ〜

という話はよく聞くので(借りる時に母にも言われた)、ドキドキしながら噴射。

 

最初はよくわからないので60センチくらい離れて噴射しました。

 

 

結果……

 

f:id:Ordinary_days:20200502170839j:image

あれ?思ったより綺麗にならない……

 

 

………

………

 

最初は夫婦で顔を見合わせましたが、その後 恐る恐る距離を詰めてみたら…

 

f:id:Ordinary_days:20200502154926j:image

 

おおお!!!
綺麗になってる!!!

気持ちいいー!!!!

 

20センチくらいまで近づくと、さっきとは比べものにならないくらいあっという間に、みるみる汚れを落ちていきます

 

※汚れを落とす素材によって強度が違うので、今回のようにまずは離れたところから徐々に近づいていくことをお勧めします。

そして少し試した後に傷や剥がれがないか確認して、それから本番を試しましょう!

 

 

 

↓見てくださいこの違い。

f:id:Ordinary_days:20200502220603j:image

元々のところ(右)噴射したところ(左)で全然色が違います。

 

噴射すると黒い水が出てきたので汚れが落ちていることもよくわかりました。

 

これは想像以上の気持ちよさです。

 

f:id:Ordinary_days:20200504090914j:image 

ノッてきただっくん。

どんどんどんどん進めていきます。

 

時々アクシデントも

うちの水道のせいなのか、留め方が甘いのかわかりませんが、1時間くらいの施工時間の中で3回くらい、蛇口のホースが外れました。

f:id:Ordinary_days:20200504175010j:image

すぐに直せるし、ストレスが溜まるほどではなかったですが…

 

この時は横着してやらなかったけど、ドライバーで蛇口にしっかり固定したら大丈夫だったよ!

 

汚れ落ちの結果

あっという間に汚れは落ち、水が引いたらこんな感じになりました!

f:id:Ordinary_days:20200504111716j:image

綺麗〜

 

↓beforeがこちら。

f:id:Ordinary_days:20200504180820j:image

写真だとよくわからないかもしれませんがトーンが2段階くらい明るくなりました!

 

↓施工途中の部分だとわかりやすいかも
f:id:Ordinary_days:20200504111711j:image

施工が2日にまたがったので前日施工した部分(左)と既存(右)がくっきりです。

 

初めて使ってみた感想

ケルヒャーを使うのは初めてでしたが、とても簡単でかなりの効果を得ることができました!

初心者でも全く問題なく使えます。

 

想像以上の気持ち良さだったのでやる気も持続しそうです。笑

 

ただ、音の大きさは想像以上…。

住宅地での使用はサイレントタイプをぜひご検討ください。

 

あと、施工に力は全くいらないんだけど、何十分もトリガーを引き続けるのは地味に疲れたよ。
ボタンでのオンオフタイプがあればいいな。

 

なるほど。

だっくん、おつかれさま!どうもありがとう!

 

 

\ あわせて読みたい /

【パソコンの処分に迷った時に】無料回収サービス業者リネットジャパンを利用してみた感想

f:id:Ordinary_days:20200216085446j:image

こんにちは、スーです。

 

パソコンの処分に困ったことはありませんか?

 

私も引越しの際にパソコンの処分に困りました。

 

普通のごみ収集で捨てられないことくらいはわかりますが、どうやって処分したらいいんだろう?ということはよくわかりませんでした。

 

今回の記事では、わたしがパソコンを廃棄処分するために調べたこと、実際に利用したリネットジャパンがとても便利でさらに無料の素晴らしいサービスだったので紹介します。

 

 

パソコンの処分の仕方について

パソコンは多くの人がご存知のとおり、普通ゴミとして捨てることはできません。

 

粗大ごみとしても捨てられません。

 

資源有効利用促進法が平成15年10月1日に始まり、自治体でもPC(デスクトップ、ノート、液晶一体型、液晶ディスプレイ・モニタなど)は収集・引き取りできなくなりました。

 

処分する際は、新しく買い換えるメーカーに引き取ってもらうなど、専門の処分業者に依頼する必要があります。

 

ただ今回私は買い替えをするわけではなく、ただただ処分のみを依頼したいわけで。

 

どういう風に処理業者を見つければいいのかわからず、まずは役所のホームページを参照してみることにしました。

 

そこで紹介されていたのが今回ご紹介するリネットジャパンです。

 

リネットジャパンとは

自治体と提携している安心安全の業者

パソコンの回収となると個人情報のことが心配になりますよね。

 

いくら安くても怪しい業者には任せたくありません。

 

その点リネットジャパンは環境省や経済産業省が認定し、全国の自治体とも提携している安心の業者です。

 

何を隠そう、わたしも自分の自治体のホームページでリネットジャパンが紹介されていて初めてその存在を知り今回の利用に繋がったほどです。

 

自治体が紹介するほどのちゃんとした業者だから、パソコンという個人情報盛りだくさんの家電の処分も安心!

 

リネットジャパンの仕組み

リネットジャパンの回収サービスはとても単純明快です。

 

要らない段ボールにパソコンを入れて申し込むと、佐川急便が無料で回収してくれて、工場で安心安全のリサイクルとなります。

 

オプションになりますが申し込みをすればデータ消去もしてくれます。(1台3000円)

もちろんデータ消去を申し込まなくてもきちんと廃棄してくれます!

 

データ消去は自分でもできますが、いっそ任せてしまっても楽だと思います。

 

パソコンだけでなく不要な小型家電も一緒に処分できる!

しかもこのサービスのうれしいところは、縦横高さ合計140センチ以下の箱に入る大きさであれば、パソコンの他に様々な小型家電も一緒に引き取ってくれるところ!

 

わたしはパソコン2台の他、電子レンジや電気ケトル、コーヒーメーカー、古い携帯電話2台も一緒に処分しましたが、これらを入れてもまだ余裕があるくらいです。

 

電子レンジも入るってすごくないですか。笑

 

粗大ゴミになると一つ一つ手配するのも面倒だしお金もかかるのに、リネットジャパンならただ箱に入れるだけでとっても簡単!

 

申し込みの仕方

リネットはインターネットで申し込みをします。

 

↓リネットジャパンのサイトはこちら

 

ホームページを開くと、リネットジャパンの説明ページが開きます。

 

リネットジャパンのホームページはなんだかすごくかわいくて、直感的に操作できるので難しいことは全然ありませんでした。

 

一番下のカンタンお申込みをクリック

f:id:Ordinary_days:20200216085459j:image

 

処分したいパソコンの台数を選んで…

f:id:Ordinary_days:20200216092119j:image

 

ブラウン管かどうかをチェックして…

f:id:Ordinary_days:20200216092149j:image

 

パソコンのデータ消去について選択します。

f:id:Ordinary_days:20200216225933j:image

 

今回わたしは自分でデータ消去をしたのでこちらは利用しませんでしたが、利用すると後日データ消去の証明書が発行されてくる親切なサービスです。

 

あとは申込者の名前や引き取りの住所を入力するだけ。

とっても簡単です。

 

荷造りをしてみる

f:id:Ordinary_days:20200304091159j:image

今回はパソコンの処分がメインでしたが、前述した通り縦横奥行の合計が140センチ以下の段ボールに入るのであれば他の小型家電も引き取って貰えるということで、これを機に処分(買い替え)することにしました。

 

家電を捨てるのも結構大変ですからね。

 

合計140センチの箱に入った物

この合計140センチの段ボールというのがなかなか優秀です。

かなりたくさんのものが入ります。

 

パソコンだけならスカスカなのでもっと小さな箱で良いと思いますが、私たちがこの箱に詰めたものはザッとこのくらい。

 

・電子レンジ

・電気ケトル

・ノートパソコン2台

・携帯電話、充電器2台

・VRカメラ

・iPod

・コーヒーメーカー

 

それぞれ捨てているとすごく手間だったと思うのですが、リネットを使えばただ箱に詰めるだけ。

すごく簡単です。

 

※リネットの引き取り対象外の商品が入っていると、後日着払いで返送されてきます

 

集荷を依頼する

集荷はリネットの申し込み時に日時を指定します。

 

佐川急便と提携しているようで、通常の佐川急便の集荷が来ることになります。

 

指定の時間に佐川の方が伝票を持って来てくれるので、こちらは本当にパッキングだけでOK!

つくづく簡単です。

 

処理完了

集荷が完了すると、荷物がリネットに届いた際と、処分が完了した際にお知らせメールが届きました。

 

処分完了は集荷から3週間後くらいでした。

 

お知らせメールが来てくれますし、ホームページで状況も確認できるため、ヤキモキすることなく安心して待つことができました。

 

リネットジャパンを利用した感想

初めて利用してみましたが、本当に簡単で驚きました。

 

しかも無料というのがかなり嬉しいサービス。

有料でもこれだけまとめて処分できて自宅まで取りにきてくれるなら利用したいくらいのサービスです

 

今は捨てるのにもお金がかかる時代。

買うときに捨てるときのことも考えなくちゃいけないな、と思いますね。

 

ぜひパソコン処分の際はリネットジャパンを利用してみてください!

 

 

グレープシードオイルで無垢床のDIY補修

f:id:Ordinary_days:20200228225414j:image

 

はじめに

こんにちは、スーです。

 

現在賃貸暮らしですが、賃貸なのに無垢のフロア材が貼られているんです。

(そこが気に入って入居したと言っても過言ではない)

 

 

夫のだっくんはフロア材とか全然こだわりがない人で、無垢床も突板もフローリングもシートフロアも全部同じに見える、と言ってましたが、わたしからすると信じられません…。

 

無垢ならではの質感は何物にも変えられず、本当にうっとりします。

 

 

無垢フロアならではの弱点もある

そんな無垢フロアですが、弱点もたくさんあります。

傷がつきやすい、色むらが大きい、価格が高いなどなど。

 

我が家も例外なく、日焼けの跡がついてしまいました…。

f:id:Ordinary_days:20200228225658j:image

結構くっきり。

 

今日はこれをDIYで補修してみます!

 

 

無垢フローリングの補修方法

まずは紙やすりでやする

無垢フローリングは、無垢ならではの最大の利点があります。

それは、どこを削っても無垢なところ。

金太郎飴みたいな。

 

表面が傷ついても、傷ごと削ってしまえばきれいな面が現れるのです。

 

 

今回もまずは紙やすりで削ります。

f:id:Ordinary_days:20200228233048j:image

ちょっと粗めの#180を使用しました。

 

これを使って思い切り、表面を削っていきます。

f:id:Ordinary_days:20200228233203j:image

綺麗な床を紙やすりでやするのは結構勇気がいるのですが、実際にやってみると意外と全然大丈夫。

 

むしろおっかながっていると全く削れず、かなり力が必要でした。

 

f:id:Ordinary_days:20200228233444j:image

こんな粉がでるくらいには力を入れて削りましょう。

 

#180は荒いかと思ったけれど、むしろもう少し荒くてもいいかもと思うほど。

 

5分くらい削っただけでじんわり汗をかきました💦

 

まだうっすら跡が残っているので本当はもう少し削れるといいのですが、材料(紙やすり)不足によりここまでで断念。

 

目が細かい紙やすりは一瞬で使えなくなってしまうので、やっぱりもう少し荒いものでもよかったかもしれません!

 

削った後の様子

f:id:Ordinary_days:20200229085141j:image

汗をかきながら一生懸命削って、この程度になりました。

多少跡はわかりますが、だいぶマシです。

粉は掃除機で吸ったりタオルで拭いて綺麗にしましょう。

白っぽくなっているのはこの後オイルで抑えるので問題ありません。

 

 

グレープシードオイルを塗布

フロアに合ったオイルを選んで

無垢フロアにも塗膜の種類はあるので、ここではオイル仕上げのもの前提です。

 

ワックスやコーティング材は違いますので、適正な補修方法を必ず確認してください。

 

またオイル仕上げであっても、フロアによって合う合わないがありますので、必ず業者さんに確認することをオススメします。

 

今回はなんと、キッチンでも使える『グレープシードオイル』を使いました。

f:id:Ordinary_days:20200229085703j:image

 

最初は『え?』と思いましたが、これ、管理会社からも“補修方法”として正式に指定されているオイルなんです。

 

スーパーでも買えるし、お安いし、料理にも使えるし、めちゃくちゃありがたいです。

 

オイルは伸びるので薄くても大丈夫

オイルはいらない布につけてこするだけです。

分量はオイルの種類次第ではありますが、基本的には伸びるのでそんなに量はいりません。

 

グレープシードオイルはオリーブオイル以上にサラサラしているので、スーッと伸びてくれます。

 

乾拭きまですると綺麗になるので是非余分な油分は拭き取ってください。

 

 

完成!

今回の簡単DIY補修で、こんな感じになりました!↓

f:id:Ordinary_days:20200229130853j:image

 

紙やすり不足で削りがやや甘かったのでよーーく見れば跡がわかるけれど、最初がこう↓なのでずいぶん良くなりました。

f:id:Ordinary_days:20200229131131j:image

 

シートフロアや突板なんかだと、こうやって補修することは難しく、樹脂で埋めたり、塗装することしかできませんが、無垢床は削るだけで元どおりです。

 

傷がつきやすく日焼けもしやすいので嫌厭する人もいますが、実はよっぽどお手入れが簡単な材料なのです。

 

補修方法を知っていれば傷や日焼けも少しドンと構えられるようになりますよね。

 

ぜひ、傷も含めて無垢ならではの風合いをこれからも楽しんでいきたいと思います!

マッキー1本で超簡単!ライティングレール 用照明器具の色リメイク

こんにちは、スーです。

今日はインテリアについて小話をひとつ。笑

 

 

ライティングレールについて

現在暮らしている賃貸マンションと、工事中の新居には、どちらもライティングレールがあります。

f:id:Ordinary_days:20200226142637j:image

 

ライティングレールは自分たちで好きな数、好きな位置、好きな器具を取り付けができる汎用性の高い照明器具です。

 

利便性が高いことはもちろん、デザイン的にも使い方によっては空間の水平ラインが強調されて引き締まります。

 

明るさが心配な方や、インテリアとして照明を変更したり、家具のレイアウトを変更する可能性が高い方などにはオススメしたいアイテムです。

 

わたしたちも住みながらインテリアを楽しんでいけるよう、工務店へは照明は最低限お願いをして、メイン部分はライティングレールとさせてもらいました。

 

 

色のリメイクしようと思ったきっかけ

とりあえず、で買ったライティングレール用照明で気づけば4年半

現在のマンションに入居した際、ライティングレールが3箇所あったので とりあえず、というつもりで家電量販店の安い照明を3台購入したのですが(たしかひとつ900円とか)、なんだかんだ買い換えることも買い足すこともなく、何不自由なく4年半過ごせてしまいました。笑

 

結局そんなもんよね。
『そこにあるものが正解』!笑

 

これがもともと持っていた照明。

f:id:Ordinary_days:20200226142305j:image

どこにでも売っているシンプルな照明です。

 

たしかビックカメラかで買ったと思うのですが、おそらくこれ↓と同じものだと思います。

楽天でも購入できます。

ヤザワ社の照明はシンプルでデザイン性が高くて良いです^^

しかもこれで1000円以下というコスパも最高

 

 

個人的にはこのシルバー部分も塗装されていたらなぁ…とは思いますが、生活し始めればそんなこと全く気になりません。笑

 

 

安いので特に思い入れがあるわけでもないし、新居では買い換えようかという話でほぼ決まりかけていたのですが…

うまいことこの子を再利用することに成功しました。

 

 

新居のライティングレールは白じゃない

新居に持っていかず現在の照明を処分しようと思っていた最大の理由は、思い入れの問題ではなく、でした。

 

現在のマンションのレールは白、新居は黒だったからです。

 

さすがに黒いレールに白い照明はカッコ悪すぎる(逆ならまだしも)ので、これは使えないね〜、となったわけです。

 

ただ、逆に言えば問題なのは色だけ。

 

自分たちで塗っちゃおうか?

 

とだっくんが言い出した時は なるほどその手があったかと思いました。笑

 

でも、塗料ってどうしたらいいの?
すぐ剥がれそうだし、簡単なのはスプレーだろうけど綺麗にマスキングするのも大変だし、900円ならまた買っちゃえば?

 

というのがわたしの感想でした。

手間を金で買おうとしている。笑

 

 

 

マッキー1本で超簡単に綺麗に塗っている様子

 

じゃあどうせ買うつもりならちょっと実験!

 

とだっくんがおもむろにマッキーを取り出し…

 

塗り塗り…

 

f:id:Ordinary_days:20200226142707j:image

 

塗り塗り塗り…

 

f:id:Ordinary_days:20200226142721j:image

 

 

結構きれいに塗れるーーー!!!笑

 

これはかなり衝撃的でした。

マッキー極太で塗っていくと、ものの5分で塗れてしまいます

 

 

しかも油性だから、手につかない!乾燥時間もほぼゼロ!

 

 

しかも…

もともと残念に思っていた金属部分も…

f:id:Ordinary_days:20200226142740j:image

 

綺麗に塗れる!!!笑

 

 

仕上げに細いマッキーを使ってもよし。

f:id:Ordinary_days:20200226142353j:image

 

 

たった5分でこの仕上がりです。

f:id:Ordinary_days:20200226142750j:image

 

全く違和感ありません。

もともと黒い照明のようです。

 

 

f:id:Ordinary_days:20200226142758j:image

近くから見てもこの仕上がり。上出来です。

 

 

f:id:Ordinary_days:20200226142806j:image

細かくてどうしても塗れなかった部分もありますが、レールに取り付けてしまえばほとんど目立ちませんでした。

 

 

感想・まとめ

捨ててしまおうと思っていた照明がこんなにも綺麗にリメイクできてしまったので思わず記事にしてしまいました。

しかし、本当に仕上がりは自然です。

 

マッキーの色を変えれば、色んな色に着色することも可能。

 

カラフルにしてポップな部屋にしてしまうのも新しいかもしれません。

照明器具は白か黒くらいしかないので欲しい色が手に入るのも嬉しいですね。

 

ちなみにもともと黒いものももちろん販売されています。

白い方が安いというわけではないので、黒が欲しい方は最初からこちらを買いましょう。笑

(↑こんなこと言ったら元も子もないのですが笑)

 

 

コアな記事になってしまいましたが、色が気に入らなくて新しいものを購入しようとしている方にはこの方法はかなりオススメです。

 

ぜひ、お試しあれ〜

 

 

 

 

 

 

 

古民家に合う古建具・古家具を求めてる方へ 新座のオススメ店『のびる』紹介

はじめに

こんにちは、スーです。

 

我が家は古民家のリノベーション。

せっかく古民家をリノベーションするのであれば、すべてを新しくしてしまうのではなく、その家が持っていたポテンシャルを大切にしたいという思いが強いので、古さと新しさの両方の良さを融合させたいえづくりを目指すことにしました。

 

家全体のイメージは和モダン

歴史ある風合いを求めて、家具や建具を探していたところ、素敵なお店に出会いましたので紹介いたします。 

 

 

 

時代家具建具「のびる」とは

f:id:Ordinary_days:20200116212438j:image

(HPより引用)

 

古家具や古建具を扱っているお店は都内にいくつかみつけて、実際に見に行ったりしたのですが、その中でも特に「ここは是非行ってみてほしい!」と思ったお店です。

 

時代家具 アンティーク 蔵戸 古民具 古材 骨董品店「のびる」

 

古建具がメインですが、箪笥や照明などの家具もあって、かなり楽しめます。

 

アクセスの仕方

のびるへのアクセスは少々大変です。

場所としてはあまり行きやすいところではありませんが、行く価値はあると思います。

 

埼玉県の新座市にあります。

住所: 埼玉県新座市菅沢1-7-32

 

駅からもちょっと距離があるので、できれば車が便利です。(近くまでバスで行けますが)

f:id:Ordinary_days:20200116205645j:image

 

アクセスはやや不便ですが、ネット販売がありますので、訪問せずに購入することはもちろん可能です!

 

わたしたちはどんな建具を買うのかイメージが特になかったので、実際に目で見て選びたかったということもあって訪問しました。

 

 

予約は必要?

のびるは「店舗」というよりも「倉庫」という感じで、普段は店員さんがいるわけでもないようです。

少し離れたところに店舗があって、従業員さんはそちらにいるとのこと。

 

現地訪問の際は予約は必須です。

 

わたしたちも当日は「⚪︎⚪︎時頃に行きます」と伝えて訪問しましたが、地図が指し示す場所には倉庫しかなく「ここかな?」とかなり不安になりました。

 

しかも店員さんがおらず、「御用の方はインターホンを押してください」との書き置き。

とりあえずピンポンを押して予約通り伺ったことを伝えて見学をさせてもらった次第です。

 

 

のびるとはどんなお店?

日本全国から商品を入荷し、修復して販売をしているお店です。
常時2,000点以上の商品を在庫しているらしく、その理由は↓


「個性が際立つアンティーク/古物の中から、
 自分好みのものに出会える確率は低い。
 商品数の多さからお客様にぴったりの商品に
 出会っていただくチャンスを広げられればと考えております。」

とのこと。(HPより抜粋)

 


実際にこの目でいろんな商品を見てきましたが、自社でメンテナンスをしてくれているので状態がいいものがすごく多かったです!

f:id:Ordinary_days:20200116074754j:image

(HPより引用)

 

メンテナンスすると言ってもピカピカに仕上げるのではなく、あえて傷や欠けなどを残し、古いものの良さをそのまま大切にしているところもわたしたちの求めている古さと新しさの両方の良さを融合させたいえづくりに合致!

考え方も素敵です。

f:id:Ordinary_days:20200116074812j:image

 (HPより引用)

 

そしてオススメしたくなる理由として価格設定が挙げられます。

結構リーズナブルです。

 

わたしたちも都内の他の古建具屋さんに行ったこともあるのですが、古建具といっても「アンティーク」というブランド化されてしまっていて、結構価格が高くてびっくりしたんですよね…

建具1枚10万円とか…

 

これ…新しく作ったほうが安いんじゃない?と思うような値段設定で。

 

 古いからこその味や風格を買うべきかどうか、結構悩みました。

 

でものびるの建具は4枚セットで8万円とか、1枚2万円前後のものもたくさんあって、とてもお求めやすい価格帯でした。

これなら気軽に採用できそうです!

 

▽のびるで購入した和室の建具の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

  

のびる店舗(倉庫?)の様子

実際の店舗(倉庫)の様子です。 

こんな感じでずらりと古建具が並んでいます。

 

f:id:Ordinary_days:20191112075524j:image

 

ご覧の通りかなりの数の在庫があります!

 

これらを1枚1枚じっくり見るだけでも楽しいです。

現地に行くと思いもよらない出会いがあってワクワクします。

 

不思議なことに、ネットの写真で見るのと現物を見るのでは見え方(感じ方?)が全然違ってびっくりしました!
だからこそ可能なら現物を見て欲しいです!


f:id:Ordinary_days:20191112075453j:image

 

何枚くらいあるんでしょう…

建具と言っても蔵戸や障子、格子戸やガラス戸など種類は様々。

 

建具だけでなく欄間などもあります。
f:id:Ordinary_days:20191112075447j:image

 

数は少ないですが、建具以外に箪笥などの家具も。

こんな立派な階段箪笥も。
f:id:Ordinary_days:20191112075459j:image

 

照明もたくさんあります。(売り物じゃないけど、この棚も素敵。笑)

ちなみにだっくんはこの中の1つに一目惚れして購入しました。笑
f:id:Ordinary_days:20191112075506j:image

 

▽照明を採用した書斎の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

現代にもマッチするような家具もありますし、掘り出し物もあると思いますよ!

※家具の数はそんなに多くないので、それを目当てに行くとちょっと物足りないかも。
f:id:Ordinary_days:20191112075514j:image

 

ちなみに、日曜日に行きましたがあまり有名なお店じゃないからなのか、わたしたちの他にお客様はだれにも会いませんでした笑

 

このあと実際に建具を6枚ほど購入するためにもう一度訪問しているのですが、その時もだれにも会わなかったなあ…笑

 

おわりに

少しアクセスはしにくいですが、とても楽しいお店でした。

まずはネットから商品検索だけでもしてみてください。

 

古家具や古建具好きな方、古さならではの風合いは現物を見るのが一番なので、可能ならばぜひ一度足を運んでみてください! 

 

 

\ あわせて読みたい /