こんにちは、スーです。
自宅の工事が進むにつれ、引越しを意識するようになってきました。
実際の荷造りは直前にならないとできないものの、持っていくもの・手放すものを分別して、少しずつ処分していくことにしました。
リサイクルに出すもの、買取を依頼するもの、粗大ごみに出すもの…
一口に手放すといってもその処分の仕方は様々です。
今回わたしが困ったのは、パソコン!!
普通のごみ収集で捨てられないことくらいはわかりますが、じゃあどうやって処分したらいいんだろう?ということはそういえばよくわかりませんでした。
今回はかなり古いノートパソコンだったので、買取や下取りに出すことは検討しませんでした。
さすがにパソコンとなると他人に売るというのも若干心配です。
(電子機器に詳しい方ならいいのでしょうが、わたしはなんだかどうしても信用できなくて…苦笑)
今回の記事では、わたしがパソコンを廃棄処分するために調べたこと、実際に利用したリネットジャパンの感想についてまとめたいと思います。
パソコンの処分の仕方について
パソコンの処分については、ご存知のとおり、普通ゴミとして捨てることはできません!
粗大ごみとしても捨てられません。
資源有効利用促進法が平成15年10月1日に始まり、自治体ではPC(デスクトップ、ノート、液晶一体型、液晶ディスプレイ・モニタなど)は収集・引き取りできなくなりました。
処分する際は、新しく買い換えるメーカーに引き取ってもらうなど、専門の処分業者に依頼する必要があります。
なんだかすごくめんどくさそうですよね。
しかも私は今回は買い替えをするわけではなく、ただただ処分のみを依頼したいわけで。
どういう風に処理業者を見つければいいのかわからず、まずは役所のホームページを参照してみることにしました。
そこで紹介されていたのが今回ご紹介する「リネットジャパン」です。
リネットジャパンとは
リネットジャパンの仕組み
リネットジャパンは環境省や経済産業省が認定し、全国の自治体とも提携している安心の業者です。
わたしも前述した通り自分の自治体のホームページでリネットジャパンの存在を知り今回の利用に繋がった訳です。
自治体が紹介するほどのちゃんとした業者だから、パソコンという個人情報盛りだくさんの家電の処分も安心!
要らない段ボールにパソコンを入れて申し込むと、佐川急便が無料で回収してくれて、工場で安心安全のリサイクルとなります。
オプションになりますが申し込みをすればデータ消去もしてくれます。(1台3000円)
パソコンは個人情報漏洩のリスクが高いのでデータ消去は必須です。
わたしも大した情報は入れていないと思っていますが、それでもクレジットカード決済などもしましたし、パスワードの入力もしています。
悪意のある第三者が本気で操作すれば、漏れてくる情報はたくさんあります。
データ消去の方法は自分でもできるのですが、動かなくなってしまったパソコンなどはいっそ任せてしまっても楽だと思います。
パソコンだけでなく不要な小型家電も一緒に処分できる!
しかもこのサービスのうれしいところは、縦横高さ合計140センチ以下の箱に入る大きさであれば、パソコンの他に様々な小型家電も一緒に引き取ってくれるんです!
わたしはパソコン2台の他、電子レンジや電気ケトル、コーヒーメーカー、古い携帯電話2台も一緒に処分しましたが、これらを入れてもまだ余裕があるくらいです。
電子レンジも入るってすごくないですか。笑
粗大ゴミになると一つ一つ手配するのも面倒だしお金もかかるのに、リネットジャパンならただ箱に入れるだけでとっても簡単!
申し込みの仕方
ネットで申し込みをします。
今回はスマートフォンの画面を紹介しますが、パソコンでもやることは同じです。
リネットジャパン と検索すればヒットします。
こちらのURLをクリック頂いても大丈夫!
ホームページを開くと、リネットジャパンの説明ページが開きます。
リネットジャパンのホームページはなんだかすごくかわいくて、直感的に操作できるので難しいことは全然ありませんでした。
一番下のカンタンお申込みをクリック
処分したいパソコンの台数を選んで…
ブラウン管かどうかをチェックして…
パソコンのデータ消去について選択します。
今回わたしは自分でデータ消去をしたのでこちらは利用しませんでしたが、利用すると後日データ消去の証明書が発行されてくる親切なサービスのようです。
あとは申込者の名前や引き取りの住所を入力するだけ。
とっても簡単です。
荷造りをしてみる
今回はパソコンの処分がメインでしたが縦横奥行の合計が140センチ以下の段ボールに入るのであれば他の小型家電も引き取って貰えるということで、これを機に処分(買い替え)することにしました。
家電を捨てるのも結構大変ですし、もう10年以上使っているものもあって どうせ売れないですし。
合計140センチの箱に入った物
この合計140センチの段ボールというのがなかなか優秀です。
結構たくさんのものが入ります。
パソコンだけならスカスカなのでもっと小さな箱で良いと思いますが、私たちがこの箱に詰めたものはザッとこのくらい。
・電子レンジ
・電気ケトル
・ノートパソコン2台
・携帯電話、充電器2台
・VRカメラ
・iPod
・コーヒーメーカー
それぞれ捨てているとすごく手間だったと思うのですが、リネットを使えばただ箱に詰めるだけ。
すごく簡単です。
※リネットの引き取り対象外の商品が入っていると、後日着払いで返送されてくるそうです
集荷を依頼する
集荷はリネットの申し込み時に日時を指定します。
佐川急便と提携しているようで、通常の佐川急便の集荷が来ることになります。
指定の時間に佐川の方が伝票を持って来てくれるので、こちらは本当にパッキングだけでOK!
つくづく簡単です。
処理完了
集荷が完了すると、荷物がリネットに届いた際と、処分が完了した際にお知らせメールが届きました。
処分完了は集荷から3週間後くらいでした。
お知らせメールが来てくれますし、ホームページで状況も確認できるため、ヤキモキすることなく安心して待つことができました。
リネットジャパンを利用した感想
初めて利用してみましたが、本当に簡単で驚きました。
しかも無料というのがかなり嬉しいサービス。
有料でもこれだけまとめて処分できて自宅まで取りにきてくれるなら利用したいくらいのサービスです。
今は捨てるのにもお金がかかる時代。
買うときに捨てるときのことも考えなくちゃいけないな、と思いますね。
ぜひパソコン処分の際はリネットジャパンを利用してみてください!