スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

【ふるさと納税するなら楽天がお得】色々頼んでわかったおすすめ返礼品

f:id:Ordinary_days:20210519141749j:image

こんにちは、スーです。

 

早いもので、2021年も1/3が終わりました。

 

私たち夫婦は結婚以来毎年、ふるさと納税しています。

 

これまで夫婦2人でおそらく30種類以上40品くらいは頼んできたと思います。

 

そこで実際には当たりハズレがあったのも事実。

今日はふるさと納税をよりお得に頼む方法と、オススメの商品を紹介します!

 

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、応援したい好きな自治体へ寄附をする仕組みのことです。

 

この寄附金は年収に応じて上限がありますが、2000円以上の金額については翌年の税金から控除され、さらに寄附をしたお礼として各自治体からお礼の品をもらうことが出来るというお得な制度です。

 

つまり、実質的には2000円で様々な特産品が買えちゃうようなものです!

 

地域の応援もできて、美味しいものが食べられて、税金もお得になるのであれば、やらないという手はありません!

 

▽詳しい説明は公式サイトを参照ください

ふるさと納税とは? | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]

 

楽天でふるさと納税するとさらにお得

これまで5年ほどは いつも公式サイトから選んできましたが、楽天でもふるさと納税ができるらしい、と知り、昨年からは楽天でふるさと納税することにしました。

  

楽天ポイントで実質0円も可能

楽天でふるさと納税をする一番のメリットは、通常の“実質2000円”のふるさと納税が、さらに楽天ポイントまで還元される点です。

 

たとえば50000円の寄付をしたとすると、そもそも実質2000円になる上、楽天ポイントが500円つき(ポイント還元率1%の場合)、実質1500円になるわけです。

 

これ、めちゃくちゃお得ですよね。

 

しかも、スーパーセールやお買い物マラソンの時期を狙えば、ポイント還元率がさらにアップするので、例えばポイント10倍だとすると5000ポイントもらえることになります。

 

実質0円どころか、プラスになることもあるわけです。

 

これは楽天でやらない手はありません…!

もっと早く知りたかったね…!

 

楽天ふるさと納税でも手続きはほぼ同じ

ふるさと納税の恩恵を受けるためには、後日確定申告をするか、その代わりにワンストップ特例というものを申し込む必要があります。

 

これは公式サイトからやろうが、楽天サイトからやろうが、手続き自体は全く同じです。

 

簡単なのはワンストップ特例の申し込みですが、これも楽天ホームページから品物を購入する際、ワンストップ特例“あり”を選ぶだけです。

 

楽天サイトからやるからと言って手続きが増えたり、複雑になったりすることもありません

 

 

残念ポイント:品数は少ない

楽天ふるさと納税はとってもお得ですが、ふるさと納税の公式サイトに比べて取り扱っている商品は少ない印象です。

 

欲しい商品や応援したい自治体が楽天ショップにない場合もあるので注意です。

 

それでもたくさんの品があるので、充分充実した選択ができると思いますよ!

 

いろいろ頼んだからこそ学んだこと

これまで30種類以上の返礼品を注文

私たち夫婦はフルタイムの共働きなので2人とも収入があるし、結婚してから毎年2人でふるさと納税をしてきたので、かなり様々なものを頼んできた方だと思います。

 

肉(牛、豚、鷄、鴨、羊など)、魚介(ウニ、いくら、うなぎ、鮭、ホッケなど)、果物(さくらんぼ、いちご など)、米、ジュース、缶詰、包丁、フライパン、バスマット、防災グッズ

などなど。

 

 

数年間いろいろ頼んでみた中で、気づいたことがあります。

 

肉は当たり外れが大きい

返礼品の定番で、どの自治体でもだいたい扱っている、お肉。

 

普段は買えないようなサシの入った綺麗なお肉がたくさんあって、最初のうちは毎年必ず頼んでいました。

 

でも、いろいろな自治体のお肉を頼んでみて、ものすごく当たりハズレがあることを実感。

 

もちろん美味しいものもあったけれど、サシというより脂身?と思うような貧相な肉が送られてきたこともあるし、なかなかのハズレっぷりで正直「肉は賭け」と感じるようになりました。

 

美味しいと思ったお肉を毎年頼めばいいのですが、自分好みの美味しいお肉に辿り着くまで時間がかかりそうな印象でした。

 

名産地のものがいい

それから、肉もそうですがお米を買った時に強く感じたのが、名産地の凄さ

 

ある年、量が多くて安いという理由で、あまりお米が有名でない自治体の返礼品のお米を頼んだんです。

 

銘柄が“コシヒカリ”だったので、美味しさは変わらないだろう、と思い。

 

ところが、食べてみると違いが歴然。

美味しくないんですよ。

 

やっぱり名産品は名産品と言われるだけのことはあるなぁ、と強く実感しました。

 

こうやって気軽に食べ比べできるのもふるさと納税の面白さだけどね!

 

おすすめ返礼品

そんな気づきや反省を活かしてわたしがおすすめしたいのは、こちら。

 

毎日食べる(使う)ものがオススメ

返礼品で頼むなら、毎日食べる(使う)ものがオススメです。

 

お米

まずは、お米。

もちろん産地のお米がベターです。

 

今まで頼んで美味しかったのはやっぱり、新潟県、山形県 のお米。

銘柄は変えたりしましたが名産地のお米ならハズレはありませんでした。

 

 

そしてお米を頼むならぜひオススメしたいのが“定期便”。

 

一度に届くのではなく、何回かに分けて届けてくれるものです。

お米なら多少保存が効くとはいえ場所もとりますし、いつも新鮮なものを食べられるのは嬉しいです。

 

去年は新潟産のこの商品を頼みましたが、量も多いしとても美味しかったのでオススメです!

 

6ヶ月×5kgなので実質2000円で年間のお米30kgが賄えるんです。

 

お米は毎日食べるし、買うと重いので配送してもらえるだけでもありがたいですよね。

 

▽ちなみに米びつはこちらがオススメ

\ あわせて読みたい /
 

 

小分けになったこちらのタイプは、引越しの際の近隣挨拶時の手土産として準備しました。

お米はどの家庭でも食べますし、ある程度保存もきくし、残ったら自分で食べてもいいのでオススメです。 

 

 

トイレットペーパー・ティッシュペーパー 

それから、毎日使うものの代表としてトイレットペーパーやティッシュペーパーも人気です。

 軽いですが大きいので買い物する時に結構かさばって邪魔になるんですよね。

 

 

 ストック場所があるのであれば、まとめて頼んでしまうのも楽チンです!

 

長期保存できるものがオススメ 

ふるさと納税の返礼品は配送時期を指定できない事も多いです。

(配送日時は配送業者のサービスで選べることもあります)

 

家をあける事が多いご家族であれば、長期保存ができるものを選ぶのもオススメです。

 

缶詰は常温で長期保存可

中でも缶詰はオススメです。

防災備蓄品にもなりますしね。

 

↓特にこのツナ缶は本当に美味しいのでオススメです。

実家の両親は定年しているのでふるさと納税はできませんが、あまりに美味しいので自腹でこの缶詰を買ってます!笑

 

 

たまの贅沢品にチャレンジもオススメ

普段食べるもの、使うものをオススメしてきましたが、実質2000円ということを生かして贅沢品に手を出すのももちろんオススメです。

 

魚介類

魚介類はいろいろ頼みましたが、肉に比べてハズレが少ない印象でした。

 

特に北海道や東北北陸地方の返礼品はどれもとても美味しかったです。

 

 

私が毎年頼んでいるのがウニ。 

なかなか普段はこんなにたくさん買えないので、1年に1回、ドーンと埋め尽くされたウニ丼を食べるのを楽しみにしています。

 

 

あとは、イクラもオススメ。 

こちらも普段はトッピング程度の量しか買えないので(笑)、たまの贅沢にオススメです。

 

 

冷蔵商品は足が早いので、冷凍の魚介もオススメです。

 

鮭やホッケなども良かったですし、たまの贅沢にうなぎも美味しかったです。

 

 

庭のナンテンを添えたら、もうお店そのもの。笑

冷凍のうなぎとは思えませんよね。

f:id:Ordinary_days:20210511083949j:image

これは2尾を大人4人で食べたのですが、実際は倍量あるので、一人実質250円で自宅で食べられたことになります!

 

お店だったら一人2000円。

お得すぎますね。

 

 

果物

フルーツも比較的ハズレがない商品でした。(買うと高いし。)

 

今まで頼んでおいしかったのは、さくらんぼ。

 

これも山形県、山梨県 あたりの産地がやっぱりおいしいです。

 

旬物は季節によって返礼品も変わるので、時期をずらしてチェックするのも楽しいです。

 

フルーツは比較的足が早いので、 食べきれる量を食べきれる時期に頼むよう注意してくださいね!

 

おわりに

ふるさと納税でのおすすめ商品を紹介しました。

 

初期の頃に比べて返礼率も規制されてしまいましたが、それでも実際2000円、そして楽天でやればポイントで実質0円も出来ちゃう(かも)というのはお得ですよね!

 

今年もたくさんやりたいと思います!

 

皆さんもぜひご検討ください(^^)

 

 

\ あわせて読みたい /