スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

【メカ式?マイコン式?違いは何?】アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの選び方のポイントとJCH-125Dを選んだ理由

f:id:Ordinary_days:20201216215643j:image

こんにちは、スーです。

 

寒くなってきましたね。

最近、朝の着替えの時期が寒くて辛いので、洗面所用にセラミックファンヒーターを買いました。

f:id:Ordinary_days:20201211084202j:image

 

いろいろ調べた結果、評判の良いアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターを買うことに決めたのですが、調べれば調べるほど“アイリスオーヤマ”の中でも色々な種類があることを知り、どれを選べばいいのかわからなくなってしまいました

 

『みんなが言っている評判のいい機種はどれー?!』

と半ばパニックに。

 

今日はそんな私が数あるセラミックファンヒーターからアイリスオーヤマのJCH-125Dを選んだ理由を紹介します!

 

 

 

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターを選んだ理由

口コミがとにかくいい

数あるファンヒーターの中でアイリスオーヤマを選んだのは、口コミの良さです。

 

寒くなってきて、テレビなどでもセラミックファンヒーターが取り上げられることが増えましたが、アイリスオーヤマは必ず上位に君臨しています

 

web上でもやっぱり評判がいい。

 

これだけ多くの人に購入されて、その上で評判がいいのはかなり安心!

特に実物を見ずに買う場合は口コミは大事だもんね。

 

わたしも多くの方と同じように、口コミの評判の良さでアイリスオーヤマに決めました。

 

特に評判のいい「大風量ヒーター」

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの一番の特徴は、『大風量』というところ。

 

これは他社製品を使った方からすると“全然違う”んだそうです。

 

風量が多いので、あっという間に部屋を畳めてくれるそうです。

 

我が家は洗面所での使用を想定していたので、短時間でパッと温めてくれる「速暖」機能は魅力的です。

 

✓チェック
アイリスオーヤマ のセラミックファンヒーターの最大のメリットは「大風量」で「速暖」できる点!

 

使ってみた感想としては申し分なし。

大満足のお買い物です。

 

▽実際に使ってみた感想はこちらの記事にまとめています。

\ あわせて読みたい /

 

 

アイリスオーヤマ製品の中でJCH-125Dを選んだ理由

アイリスオーヤマに決めた!

と思ってからも、実はかなり悩むことになります。

 

アイリスオーヤマは自社だけでもかなりの数のセラミックファンヒーターを販売しているのです。

 

お値段も4000円代から1万円超えのものまで様々。

 

でも正直、たくさんありすぎて何が違うのか全然わからない!!

 

価格も違いすぎて少し怖くなります。笑

 

 

出来るだけコストをかけずに機能性の良いものを選びたい!

と誰もが思うはず。

 

そこでわたしなりに考えた道筋と、結果的に購入してみた使い勝手についてレビューしたいと思います。

 

まずは自分に必要な機能を整理する

まずは自分がほしい機能について考えてみました。

 

わたしが求める機能性は以下の通りです。

人感センサー付き

安全装置付き(転倒時にオフになる等)

温め力が強い

 

この3つを外せないポイントとしつつ、オプション的な機能は省いてできるだけ安い商品を探します。

 

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの種類

2020年12月時点のアイリスオーヤマのホームページを参照すると、大きく分けて

・木目タイプ

・カラフルタイプ

・首振りタイプ

・メカ式タイプ

の4つのタイプの機器が販売されていることがわかりました。

f:id:Ordinary_days:20201211195725j:image

 

(厳密にはその他にもあるのですが、こちらは口コミで見る“例のヤツ”(大風量モデル)ではなかったので、検討しませんでした。)

 

 

ざっっっっくりわたしが読み解いた違いを下記にまとめますね。

 

木目タイプ
機能性★★★
コスト★★
デザイン性★★★

その名の通り、木目調のデザインのタイプ。
木目調の見た目が売り。
カラフルタイプ
機能性★★★
コスト★★
デザイン性★★

本体の色がカラフルなタイプ。
木目タイプと機能的にはあまり変わりません! 
ここは好みの問題です。
首振りタイプ
機能性★★★
コスト★
デザイン性★★

扇風機のように首振りができるタイプ。
複数人が過ごす部屋などには良さそう。
メカ式タイプ
機能性★★★
コスト★★★
デザイン性★★

運転の制御をメカ式で行うタイプ。
他と比べてやたら価格が安いです。
半額近く違います。

 

わたしが買ったのはこのメカ式タイプ。

わたしが必要と思っていた機能を満たしながら、格段に安かったからです。

 

 

さてここで『メカ式ってなに?』という疑問が沸きます。

 

他の機種の半額になってしまうのだから、当然何か決定的な欠点があるのだと思いますよね。

 

これはわたしも『??』となり、それについて調べることにしました。

 

マイコン式とメカ式の違いとは?

調べてみると、アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターには“マイコン式”“メカ式”の2タイプがあることがわかりました。

 

製品の多くがマイコン式で、一部がメカ式、という認識で良いと思います。

 

 

左がメカ式、右がマイコン式。

f:id:Ordinary_days:20201211202909j:image

https://www.monolog.fun/irisohyama_ceramic_fan_heaters/

なんとなく違いが分かりましたか?

 

メカ式はダイヤルを回してON/OFF、強/弱を切り替えるだけのシンプルな仕組みマイコン式はボタン(コンピュータ)で制御し、「チャイルドロック」などの細やかな設定ができる仕組みです。

 

 

✓チェック
様々な機能を盛り込み便利に使いたい場合はマイコン式、よりシンプルに使いたい場合はメカ式がオススメ

 

マイコン式の便利機能がデメリットになる場合も

注意しなくてはいけないのが、マイコン式の機能の中の、「切り忘れ防止機能」と人感センサーの自動オフ機能。

 

これは便利機能ですが、使い方次第ではデメリットになるというので注意が必要です。

 

◆切り忘れ防止機能

マイコン式のみに搭載されている機能の一つに、「切り忘れ防止機能」があります。

 

これはその名の通り切り忘れを防止するための制御がついているのですが、4時間操作をしないと勝手に電源がオフになる機能です。

 

リビングでテレビを見ながら使っていると、4時間後にオフになるのです。 

 

4時間あれば充分かとは思いますが、エアコン代わりに使いたい時など、連続運転したい時にはかえって面倒な機能とも言えます。

 

✓チェック
長時間使い続けることが主目的ならメカ式の連続運転が便利

 

 

◆人感センサーの自動オフ機能

もう一つ注意が必要なのが「人感センサーの自動オフ機能」。

 

これは、12時間人感センサーが反応しなかった時に、自動で電源がオフになってしまう機能です。

 

つまり、12時間機器の前を通らなかった場合、次に使う時に人感センサーが反応しないことになります。 

 

せっかくの人感センサーが12時間ごとに反応しなくなってしまうので、洗面所やトイレなど、その部屋を使う時に常に点いてほしい場所などではむしろ使いにくい機能です。

 

共働きで平日は12時間くらい不在にするから、毎日スイッチを入れ直すことになるね

「人感センサー」の良さが半減だね…

 

✓チェック
人感センサーの機能を優先したい方で半日以上家を空ける方はメカ式の方が便利

 

見た目のシンプルさも好み

細かいところなんですが、ここにメーカー名がないところもこの機種を選んだ理由です。笑

f:id:Ordinary_days:20201213095144j:image

多くのメーカーがここにメーカー名を入れていますし、アイリスオーヤマもロゴが入っている機種が多いのですが、このJCH-125Dはそれがなくてとってもシンプル。

 

そこがいいなと気に入りました。 

 

おわりに

急に寒くなったので、今回買ったセラミックファンヒーターがなかったらどうなっていただろうと夫とよく話をします。笑 

 

間に合ってよかったです。

600Wの弱運転と1200Wの強運転が可能ですが、今のところ弱運転でも充分暖かいです。

 

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターは種類が豊富で迷いますが、それぞれの違いを理解して、自分に必要な機能を選択しましょう♩

 

 

▽買ってよかった家電の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

 

\ あわせて読みたい /