こんにちは、スーです。
我が家のお風呂はTOTOのシステムバス、サザナです!
サザナはTOTOの中ではそもそも下位モデルで、上位モデルは肩からお湯が出たりジャグジーが付いたりと豪華な仕様も可能ですが、我が家はその逆。
マイナスオプションを積極的に採用して、快適なお風呂空間を作りました。
足していくだけが正解じゃないんだ、という考え方の参考になれば嬉しいです。
TOTOのサザナを選んだ理由
まず本題に入る前に、我が家がサザナを選んだ理由に触れておきます。
理由は単純、ほっカラリ床にしたかったからです。
ほっカラリ床は、他メーカーの床とは違って少しフカフカしていて、足触りがいいんです。
冬場も『冷たい!』という感じがしなくて、膝をついても大丈夫。
個人的には、このタイル調の見た目も好みです。(カラーはライトグレー)
その他の機能については標準的なものしか採用しないつもりだったので、初期の段階からお風呂はTOTO一択で決めました。
こだわりのマイナスオプション
では早速、我が家のお風呂を紹介します。
標準でついてくるいくつかの機能をいくつか排除して、スッキリさせています。
カウンター取りやめ
実は、パンフレットにもある↓このカウンターをなくしました。
理由は、「掃除がしにくいから」です。
なぜだか珍しく夫のだっくんが
絶対になくていい!!
と強く主張。
私はあってもいいと思ったのですが、だっくんに押し切られる形となりました。
(あんなに掃除のしにくさを主張した割に、浴槽以外の掃除はしてくれないので謎)
実際に暮らしてみると、欲しいと思ったこともないし、掃除の手間が省けてとてもいいです。
浴槽手すり取りやめ
また、標準では浴槽内に手すりがつくのですが、我が家はこれも取りやめました。
現在30前半の夫婦+息子の3人暮らしで、浴室に手すりが必要になる頃には設備ごと入れ替えが必要になるだろうということで、今回は無しにしました。
浴槽内をより広く使えるのでなくして良かったです。
一方で、インテリアバーは採用しています。
正直別にいらなかったんですが、たまたまショウルームに行った時期がこのインテリアバーの差額無料キャンペーン中だったみたいでそのまま採用としました。
(標準はシャワースタンドのみで手すりの役割は果たさないものが付きます)
乾燥・暖房機は無し
浴室乾燥機・暖房は悩んだ結果やめました。
浴室換気扇のみ!
最後まで悩みましたが、乾燥機は乾燥機付きの洗濯機で代用することにしました。
入居してみた感想としては、それで充分でした。
ただ、暖房だけはあってもよかったんじゃないかな、と少し後悔ポイントに。
特に息子が産まれてからはゆっくりお風呂に入れないので、浴室を暖めておけるようにしたかったです。
水栓も最低限の仕様に
おしゃれな水栓がたくさんある中、我が家は一番シンプルなタイプにグレードを下げました。
価格差が結構あったので、そこまでのこだわりはないな、と思いオプションを外しました。
ちゃんとサーモスタットですし使い勝手で困ることは全くありません。
お手入れも楽です。
▽水栓のお手入れについてはこちら
追加オプションにした部分も
減らすばかりではなく、使い勝手を考えて追加した部分ももちろんあります。
物干しパイプ1本
浴室乾燥機は採用しませんでしたが、物干しスペースの確保のため、物干しパイプだけはつけてもらいました。
浴室で洗ったものを干したり、脱衣室に吊るしきれない室内干しの時などに重宝しているので付けてよかったと思っています。
▽洗濯導線・収納の記事はこちら
風呂蓋固定フック
風呂蓋は標準では浴槽に立て掛ける仕様ですが、そこがヌメることは経験上わかっていましたので3点固定にしてもらいました。
これで蓋が宙に浮く感じになり、浴槽との取り合いがヌメヌメしたりカビたりしにくくなります。
差額も大したことないので絶対に採用すべき仕様だと思います。
余談ですがこの蓋めちゃくちゃ軽くて、すごくいいです!
これまで賃貸は巻き取り式の蓋で、カビが生えやすいし掃除も大変でしたが、これは軽くて扱いやすいしカビも生えにくいしお手入れも楽です。
扉はシルバーに
浴室はもちろん、家のカラートーンがグレーなので、、扉はシルバーにしてもらいました。
塗装ですが、見た目が樹脂からアルミに変わったような印象になり、安っぽさがなくなりました。
差額もわずかですし、おすすめのオプションです。
給湯用水栓追加
最初の写真で、あれ?と思った方もいるかもしれません。
我が家のお風呂は、蛇口が2つあります。
シャワー用と、浴槽用。
これ、好きで追加したわけではなくて(苦笑)
我が家は既存の給湯器(電気温水器)を再活用したのですが、その温水器が追い焚きができないタイプだったんですよね。
▽給湯器については我が家最大の後悔ポイント
給湯専用タイプと言うのですが、その場合お風呂の追い焚き配管はつけられないので、このような蛇口が必要になります。
なので我が家は浴槽用とシャワー用の蛇口が2個。
最初はすごく嫌だったんですけど、入居してみると案の定慣れてしまって全然気にしてません。笑
でも掃除の手間は2倍なのでやっぱり残念です。
棚、バーはメタル調に変更
収納棚とバーはメタル調に変更しました。
浴室のグレートーンに合わせるためです。
バーには掃除用具や洗面器などをかけています。
棚はメタル調にすると網状になるので、シャンプーの下に水が溜まってヌメることも防止できます。
ダウンライトに変更
照明もダウンライトに変更しました。
標準はブラケット(壁付け)ですが、照明の上にホコリが溜まるのが嫌だったので天井付けのダウンライトへ。
見た目もスッキリした印象になったので満足しています。
オプションを選ぶときのポイント
お風呂に限らず、ショウルームに行くと素敵な機能がたくさんついていて、全部ほしくなってしまうのが人間です。(わたしも肩湯、ほしくなりました笑)
でも、その機能が“今の生活で困っていること?” “今も毎日ほしいと感じている機能?”と冷静に考えると、そうではない場合も多いです。
今現在、脱衣所でスピーカーを鳴らして音楽を聴いて入浴している人は浴室オーディオをつける価値はあると思いますが、それ以外の人は本当に使うでしょうか?
冷静に、自分にとって絶対外せないもの、あったらいいなと思うもの、どっちでもいいもの、ない方がいいもの、と順位をつけてあげるのが大事です。
時にはマイナスオプションという選択も
そして我が家のように、時には思い切ったマイナスオプションも効果的です。
『せっかく標準でついてるのに…』という心理が働きがちですが、我が家が“掃除のしやすさ”を優先したように、自分の中の優先順位を考えることが重要です!
お客様が立ち入る部屋じゃないから寝室収納の扉をなくす、とかね。
打ち合わせ不足による後悔ポイント
お風呂は実はショウルームで1時間もかけずにパパッと決めてしまった場所ですが、後悔しているポイントもあります。
浴槽の断熱性がイマイチ
これ、すごく後悔しているポイントです。
前に住んでいたアパートの浴槽の断熱性がすごく悪くて、新居の浴槽は絶対に断熱を重視したかったんです。
ショウルームでその話をして、『浴槽の断熱性能は高くしたい』と伝えたところ、『うちは標準で断熱材(魔法瓶浴槽)ありますよ!』と言われ、安心してしまったのですよね。
でも入居してみると…
あれ?思ったより冷める…
もちろん賃貸マンションの時とは比べ物にならないですが、パンフレットにあるような『4時間後もあったか!』とは思えず。
1時間で冷める体感です。
おかしいと思い調べてみると…
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/feature/warm.htm#anc-01
オプションでさらに断熱材あるやん!!
これをショウルームで提案してもらえなかったこと、当時自分でちゃんと調べなかったこと、残念でなりません。。。
窓の高さを指定しなかった
もう一点の後悔ポイントは、窓の高さです。
浴槽に比べれば小さなことですが。
こちらが我が家の浴室窓。
ハイサイドです。
わたしのイメージではあと50センチくらい低いつもりだったんですけど、ある日現場に行くとすでにこの高さでシステムバスが完成していたのです。
悩んだ結果、飲み込むことにしましたが…。
物干しパイプの高さと窓の高さが干渉してしまうのも残念だな〜と思っています。
ちなみに窓の高さは30センチと小さめ。
型ガラスとは言え、夜は結構シルエットがくっきり映りますし、今はハイサイドで良かったかもと思っていますけどね。笑
おわりに
我が家はこんな風に取捨選択をして、浴室空間を完成させました。
カウンターがないので、掃除も楽チンですし、メタル調の棚や風呂蓋がヌメることもありません。
「掃除を楽にしたい」という思いに基づいたものですが、サザナには浴槽おそうじ機能や床ワイパー清掃という追加のオプションも存在します。
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/feature/clean.htm#anc-05
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/feature/clean.htm#anc-03
我が家は追加をするのではなくマイナスをすることで「お金をかけずに」掃除を楽にすることに特化したので、(ちょっと特殊なお風呂だと思いますが)、誰かの参考になれば嬉しいです。
↓工事中の浴室の様子はこちら