スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

リフォーム業者選びの際の注意点!悪徳業者を見分けるためのポイント

はじめに

f:id:Ordinary_days:20191030121021j:image

本来、悪徳業者は論外なのですが。苦笑

悲しいことに、リフォームは新築と違って表面上わからないことも多いため、悪徳業者も存在します。

 

実際わたしも仕事で、近隣の住人の方に弊社の屋根屋を装い『おたくの屋根が破損してるので直しましょう』と持ちかけ金銭を騙し取った被害を経験しました。(近隣の方から相談を受け、すぐに警察を呼んで貰い後の対応はすべて警察にお任せしたので結果は知らないのですがが、恐らく泣き寝入り…)

 

腕の良し悪し、提案の良し悪しはもちろんのこと、最低限悪徳業者に捕まることだけは避けなければなりません。

 

 

悪徳業者に注意!見分けるポイント

悪徳業者の特徴

悪徳業者を見分ける目安としては、下記のようなものがあります。

 

アポなしの訪問販売…突然自宅に押しかけて客が構えてしまう時間を減らします。

極端に安い…工事後、なんらかの名目で聞いてもいないような追加金を請求されたりします。

極端に高い…必要のない工事明細があったり、やたら利益が乗っていたり。

契約を急ぐ…「今決めてくれたら○割引」等、巧みに誘導して契約を急ぐ場合があります。

見積りが荒い…明細を出さず、一式 が多いです。

契約から工事までの期間がやたら短い…たとえ悪徳業者でないとしても、すぐに工事に入れる=抱えている仕事がない ということなので不安です。

 

 

悪徳販売に使われやすい工事

素人では目に見えない(わからない)工事が圧倒的です。

・シロアリ被害

・屋根材の破損

・不必要な耐震工事

・防水工事のやりかえ

などなど。

 

必要性もないのに、『耐震性が弱いから補強が必要』と迫ってきたり、確認できないことをいいことに『高台から見たらおたくの屋根が割れていましたよ』と言ってきたり。

 

言われた側は不安になるので、そこを言葉巧みに突いてきます。

 

特に判断力が欠如するうちに契約を迫るような訪問販売には注意しないといけません。

 

 

 

悪徳業者の営業に引っかからないために

 突然の訪問販売で当日契約は避けよう

f:id:Ordinary_days:20191104072453j:image

基本的に突然の訪問販売はこのご時世ではあまり推奨されません。

真っ当な企業であればこのような営業スタイルは減りつつあるかと思います。

 

ところが悪徳業者の多くは契約を急ぐところがあります。

要は、ボロが出る前に契約をさせたいのです。

 

いろいろ言われれば不安になると思いますが、一度冷静になって、当日その場での契約はお断りしましょう

 

 

入金は余裕を持って、その場の手渡しではなく振込みでお願いする

f:id:Ordinary_days:20191104072819j:image

今日決めてくれたら安くする、等の謳い文句で契約を迫ってきたり、振込みではなくその場で現金決済を求めてくる場合も要注意です。

 

現金決済は後から泣き寝入りになる確率が高いので絶対に避けましょう

領収証を書いてもらってもデタラメの可能性すらあります。

 

入金はきちんと履歴が残るように振込みでしたい、と伝えて渋るような業者は怪しいです。

できれば頭金と工事完了時の支払いに分けさせてもらうと万が一の際被害が軽くて済むかもしれません。

 

 

 

 

補修が必要な箇所の写真を見せてもらおう

実際に被害が出ていると言われたら、その被害箇所の写真を見せてもらいましょう

 

自分の目で状況を確認しないままの契約は絶対に避けましょう。

 

ただし、悪徳業者の中にはあらかじめ写真を用意しているところもあります。前後の写真との時系列を確認したり、時計機能で日時を確認したり、明らかに自宅だとわかるように広範囲に撮ってもらうなど、きちんと確認しましょう。

 

角度を指定してもう一度撮ってきてほしい、と頼んでみるのも手です。

そう言われて断固拒否するような業者は怪しいです。

 

 

名刺をもらおう

f:id:Ordinary_days:20191104072500j:image

名刺を必ず受け取りましょう

もし心配な点があれば、席を外した瞬間に会社名を携帯電話で検索したり、記載の電話番号に電話をかけて見ると安心です。

 

本当に有名な悪徳会社であれば、必ず悪評が書かれていますし、詐欺であれば検索にヒットしなかったり、電話は通じないことが多いです。

 

 本当に小規模な優良会社でたまたまホームページがない、ネットに不慣れな年配の店主が1人で切り盛りしている、ということも考えられますが、そんな店だとしてもクチコミくらいはあるのが一般的なのでよーく探してみるといいでしょう。

 

複数業者に相見積もりをとろう

必ず複数業者に見積もりを取りましょう

そうすることで価格の妥当性も見えてきますし、悪徳業者がいかに怪しい動きをするのかよくわかるはずです。

 

不安心に漬け込む商法ではありますが、冷静になって必ず複数社見積もりを取るようにしましょう。

 

 

万が一悪徳業者に引っかかってしまったら?

クーリングオフ制度を利用しよう

クーリングオフは形のない契約でも適用されます。原則として、このような訪問販売等では契約から8日間以内であれば誰でも無条件で契約を解除することができます。

 

 

クーリングオフの仕方については下記を参考にしてください。

(独立行政法人 国民消費センターHP)

基礎知識「クーリング・オフ」 | 東京くらしWEB

 

消費生活センターに相談しよう

クーリングオフ制度の利用の仕方がわからない、という場合や、何からどうしていいかわからない場合は最寄りの消費生活センターへ相談してみましょう。

 

場合によっては8日間を過ぎていても契約を取りやめられることもあります。

期間を過ぎてしまっていても、泣き寝入りせずにまずは相談してみてみましょう。

 

 

おわりに

不安感を煽って不必要な工事を迫ってくる訪問販売もそうですが、こちらからアクションを起こして探した業者が悪徳だったり、工事がいいかげんだったりすることもあります。

 

罪悪感を感じたり、強い後悔をしたりすることがないよう、きちんとしたプロセスを踏んできちんとした業者との契約ができるよう心がけましょう!

 

 

\ あわせて読みたい /

www.su-life.work