スーさんのいえづくり

古民家リノベーションで理想の暮らしを叶えるブログ

牛乳パック椅子づくり

f:id:Ordinary_days:20231204213743j:image

こんにちは、スーです。

 

1歳になった息子のために、牛乳パックで椅子を作りました

 

なかなか素敵に仕上がったので作り方を紹介します!

 

 

完成形がこちら

まずは完成形を。

f:id:Ordinary_days:20231120083747j:image

 

牛乳パック椅子の中でも、少し変わった形かな?と思います。
f:id:Ordinary_days:20231120083742j:image

座面が広くて、背もたれがついているのが特徴。

 

今回はこちらの作り方を紹介していきます!

 

私が牛乳パック椅子に求めたこと

牛乳パックを利用した椅子はママのDIYとしては定番のようで、検索するとたくさんの画像がヒットします。

 

でも、形もデザインも色々あって、何が良いのかわからなくなる始末…。

 

色々迷いましたが、欲しい機能を整理して決めることにしました。

 

私が今回の椅子に求めた機能は次の3つ。

①座面が高すぎない(15cm程度)

②高すぎず低すぎない背もたれがほしい

③座りやすいけどある程度の“囲み感”がほしい

 

あとは適度におしゃれな感じを追求しつつ(牛乳パックのくせに)、これらの条件を網羅するために今回のデザインに落ち着きました!

 

必要な材料

牛乳パック 23個(22.5個)

新聞紙

段ボール

ガムテープ

仕上げ用シートや布など(今回はダイソーのリメイクシート2枚+ラミネート生地)

 

どのサイトを見ても『牛乳パックを集めるのが一番大変』と聞くので、我が家は生後半年くらいから目的なくストックを開始してました。笑

f:id:Ordinary_days:20231115194947j:image

最初は本棚を作ったのですが、また溜まってきたので椅子を作ることに。

 

スペースがあるなら日頃からストックしておくのをおすすめします。

 

ちなみに今回の作り方の場合は、パックを開いた状態でOKなので省スペースでストック可能です。

 

作り方

設計図

土台の形はこちら。

f:id:Ordinary_days:20231128213023j:image

白い部分が座面で、黄色い部分が背もたれになります。

 

白い部分は牛乳パックを半分に切って使っています。

 

座面用牛乳パックの下準備

まずは牛乳パックの下準備をしていきます。

 

牛乳パックを開いて
f:id:Ordinary_days:20231115194944j:image

 

端っこをこのような形にカットします。
f:id:Ordinary_days:20231115194950j:image

最初はカッターでやっていたのですが、枚数が多いのでハサミでザクザク切ってしまった方が楽です。

 

ここは意外と適当でも大丈夫。

 

半分にカット

座面用の牛乳パックは、節約のためにこのように半分にカットします。

f:id:Ordinary_days:20231115200548j:image

 

牛乳パックは縦で使うと約22cmほどなのですが、それだと1歳の息子が座るにはちょっと高すぎるんですよね。

 

最終的に15cmくらいにしたいので、牛乳パックを半分の11cmで作って、残り3〜4cmは嵩上げして作ることにしました。

 

このへんはお子さんの身長やテーブルの高さなどに合わせて調整してください。

調整ができるのがDIY椅子のいいところだからね!

 

三角形に組み立て

カットした牛乳パックを、三角形に折って留めます。

f:id:Ordinary_days:20231116103424j:image

 

半分にカットしているので反対側はこのように耳がなく強度が弱いのですが、新聞紙を詰めていくのでとりあえず大丈夫。
f:id:Ordinary_days:20231116103428j:image

これを19個作ります。

 

パックを繋げて固定

三角形が出来たら繋げていくのですが、耳がある方とない方を交互にくっつけていくと強度のムラが出にくくなります
f:id:Ordinary_days:20231116103431j:image

 

こんな感じに。
f:id:Ordinary_days:20231116103420j:image

 

この後新聞紙を詰めていくのですが、1個1個に詰めてから牛乳パックをくっつけようとするとパックが膨らんでいてガタガタになりやすいので、ある程度繋げてからがおすすめ

 

新聞紙を詰める

形が出来たら新聞紙を詰めていきます。

f:id:Ordinary_days:20231116124032j:image

1個あたり新聞紙1枚半分くらい詰めました。

 

スカスカだと強度が出ませんが、あまりぎゅうぎゅうにしすぎると変形してしまうので、様子を見ながら調整してください。

 

牛乳パック同士はガムテープでぐるぐる巻きにして離れないように。
f:id:Ordinary_days:20231116124041j:image

 

ちなみにガムテープは圧倒的に布タイプがおすすめ

 

紙タイプだと結構剥がれてきてしまいます。

 

(たまたま赤があって消費に困ってたので今回はこれを使用してますが最終的には見えなくなるのでご安心を!)

 

座面の高さを確認

ここで一旦息子に座ってもらい、座面の高さを確認しました。
f:id:Ordinary_days:20231116124037j:image

この茶色いテーブルに合わせて使う予定なので、やっぱり今のまま(11cm)では低すぎます。

 

膝も上がってしまっているし、やはり15cmくらいでちょうど良さそうです。

 

段ボールでカサ増し

カサ増しする分は、段ボールで作りました。

 

新聞紙を詰めた土台を段ボールの上に乗せ
f:id:Ordinary_days:20231116124053j:image

 

型取りしてカットしていきます。
f:id:Ordinary_days:20231116124028j:image

これ、設計図のとおりに作っていても歪みが生じるので、仕上げの段ボール系は実物を型取りした方が案外綺麗にいきます!

 

こんな感じ。
f:id:Ordinary_days:20231116124049j:image

 

余談ですが、このサイズでつくるとどの辺も15cm程度なので、15cm定規と100均の小さいカッターマットで充分に作業できて楽でした。
f:id:Ordinary_days:20231116124045j:image

 

6枚重ね、座面の高さをだいたい14cmほどにしてみました。

f:id:Ordinary_days:20231116200042j:image

この後しっかり密着させていくので少し低くなりますが、底板にも段ボールを貼るのでその分でトントンになりそうです。

 

ボンドをつけて張り合わせていきます。
f:id:Ordinary_days:20231116200102j:image

 

重しを乗せて時間を置ければベスト。
f:id:Ordinary_days:20231116200054j:image

 

再び息子に座ってもらい高さの確認をしました。
f:id:Ordinary_days:20231116200038j:image

うん、いい感じです。

 

もう少し高くてもいいかもしれませんが机の桟に当たってしまいそうなのでこのくらいにしました。

 

座面とおしりの大きさもいい感じ。
f:id:Ordinary_days:20231116200050j:image

大きくなったら一度分解して牛乳パックを足せば、高さも広さも調整できます

DIYのいいところだね

 

これで座面部分の土台は完成です。

 

背もたれづくり

続いて背もたれ部分。

 

こちらは座面に対して背もたれが低くなりすぎないようにしたかったので、敢えて片側はカットせずに伸ばして使用しました。
f:id:Ordinary_days:20231116200110j:image

低めの背もたれがいい方は両側をカットして折り畳めば私が作ったものよりも背もたれが5cmほど低くなります。

 

座面作りの時と同様、三角形に型取りして、新聞紙を詰めて作っていきます。
f:id:Ordinary_days:20231116200046j:image

 

座面と合わせる

背もたれ部分は、背もたれ部分だけで独立して作るよりも、座面に合わせる(巻きつける)ように調整しつつくっつけるとうまくいきます。

 

こんな感じになりました。
f:id:Ordinary_days:20231116200106j:image

 

くっつけるのはおなじみ布ガムテープで。
f:id:Ordinary_days:20231116200058j:image

ここが土台なので、しっかり目に巻きましょう。

 

段ボールで表面を整える

ここまでの段階で椅子の形にはなったのですが、綺麗に仕上げたいので段ボールで表面を覆っていきます。

f:id:Ordinary_days:20231118205630j:image

 

布カバー等をかける方はこの作業は不要かもしれません。

(でも今回の椅子の形だと布カバーを作るのも大変そうだと思います)

 

座面を型取った時と同様、実寸に沿ってサクサク進めていきます。
f:id:Ordinary_days:20231118205634j:image

ここではまだ段ボールを土台に接着しないのがポイント

 

この後リメイクシートを張っていくので、先にシートを貼ってからの方が楽です。

 

底板は仕上げをしないのでくっつけちゃいます。
f:id:Ordinary_days:20231118205638j:image

 

リメイクシートで仕上げ貼り

仕上げは、ダイソーのリメイクシートを貼ります。

f:id:Ordinary_days:20231118205643j:image

30×90cmのサイズが2枚で少し足りないくらいでした。

 

ダイソーのリメイクシートは、(物によるかもしれませんが)表面がツルッとしていて簡易防水にはなりそうな素材
f:id:Ordinary_days:20231118205626j:image

 

裏地は方眼紙になっているのでカットも楽です。

f:id:Ordinary_days:20231118213232j:image

 

シールになっているので段ボールに貼るのも楽々!
f:id:Ordinary_days:20231118213228j:image

木目調のシートにしたので、継ぎ目が目立たないのも良かったです。

 

背面の型紙に貼り終わりました!
f:id:Ordinary_days:20231118213207j:image

 

少し巻き込むように貼ると綺麗です。
f:id:Ordinary_days:20231118213219j:image

これを全面にやっていきます。

 

底面にフェルト貼り

底面は仕上げをするつもりはなかったのですが、たまたま100均のフェルトが余っていたので傷防止のために貼ってみました。
f:id:Ordinary_days:20231118213211j:image

 

このフェルトは息子の節句祝いの兜を作った時のあまりです。

 

▽布兜DIYの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

座面用に布貼り

座面部分は、家にあったラミネート生地を貼りました。

f:id:Ordinary_days:20231130141800j:image

 

リメイクシートは2枚だと座面分は足りなかったのと、デザインのアクセントのために敢えて変えてみました。
f:id:Ordinary_days:20231118213215j:image

ラミネートなので食べこぼしにも強いです。

 

この生地は前に実家のひいばあば(介護用)と息子(離乳食用)のおそろいで自作した時の余りです。笑

f:id:Ordinary_days:20231130141508j:image

 

生地は楽天で購入。

 

このショップ、他にもかわいい生地がたくさんあったのでお好きな方は選んでみると楽しいと思います。

 

完成

そうして完成したのがこちらの椅子。

f:id:Ordinary_days:20231120083747j:image

とても可愛く仕上がりました!

 

背もたれがあるので、安定感もあって、座りやすそうです。
f:id:Ordinary_days:20231120083742j:image

座面をアクセントにしたのがデザインとしてとても効いていてお気に入りです。

 

息子も気に入ってくれたようで、1日の中で何回か、気づくと勝手に座ってくれています。笑
f:id:Ordinary_days:20231120083949j:image

 

食事はダイニングで一緒に食べていますが、椅子に座らせてベルトをして…というのが結構面倒臭いので、おやつはこちらの椅子で済ませています。

 

なんだか活躍してくれそう!

 

新聞紙を詰めているので少し重いのですが、それがかえって安定感を増していてひっくり返されないのでよかったです。

 

息子が手で押せばズリズリ動く程度の重さなので、底面にフェルトを貼ったのも正解だったかも。

 

おわりに

牛乳パックを活用して、思った以上にかわいい椅子が完成しました。

 

息子の昼寝中や就寝後に作業していたので3日ほどかかりましたが、作業自体はそんなに難しくありません。(仕上げにどこまでこだわるか次第です笑)

 

DIYが好きな方、椅子を買っても座ってくれるかわからないからまずはお試ししたい方、おすすめです♪

 

ただ…

毎度思うのですが、DIYはコストパフォーマンスは抜群ですが労力を考えると買ったほうがいいと思います。笑

 

私が牛乳パックでの製作を選んでいるのは、息子に合うサイズに調整できる・ガンガン使って破壊されてもいいように、というDIYならではの利点と、私自身が作るのが好きだからです。

 

コストと労力、天秤にかけて考えてくださいね。

 

\ あわせて読みたい /

 

【コンセプトカラーを絞ってまとまりある空間に】我が家こだわりの“グレー”特集

f:id:Ordinary_days:20230123170019j:image

こんにちは、スーです。

 

家づくりでまとまりのある空間を作るのに気をつけたいポイントが、色を使いすぎないこと。

 

たくさんある色サンプルを見ると、つい嬉しくなってたくさん選びたくなってしまうものですが、敢えて色味を絞って計画するのがすっきりとまとめるコツです。

 

我が家の場合は“グレー”がコンセプトカラーのひとつ。

 

今日は、そんなこだわりの“グレー”を集めて紹介したいと思います!

 

 

コンセプトカラーを決めるべし

いえづくりの際、コンセプトとなるカラーを決めておくとまとまりが出て仕上げがスッキリします。

 

ポイントは色味を3種類程度に抑えること

 

あまりたくさん選んでしまうとゴチャゴチャします。

 

我が家の場合は、天井や既存の梁、家具などのダークブラウン色と、床や建具のライトブラウン色、そしてグレーがコンセプトカラー。

 

全体的にこのカラーでまとまるように注意して計画しています。

 

我が家こだわりの“グレー”たち

漆喰壁

家のカラーの大部分を占める壁は、こだわりの漆喰仕上げです。

f:id:Ordinary_days:20230103114346j:image

 

職人さんのコテのムラの陰影が出てとても素敵です。

f:id:Ordinary_days:20230103114357j:image

 

壁だけを見るとわかりづらいですが、敢えて真っ白ではなく、グレー調にしてもらいました。

f:id:Ordinary_days:20230103114342j:image

迷いましたが、アクセントの面は作りませんでした。

 

▽漆喰壁の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

真っ白にしなかったのは、既存の天井や柱などを残したので、その深い色味に馴染むように。

f:id:Ordinary_days:20230103114354j:image

(暗くなりすぎないようにあくまでもほんのりグレーです)

 

古民家のぼんやりした雰囲気に合っていてとてもお気に入りです。

f:id:Ordinary_days:20230103114350j:image

 

漆喰でなく壁紙の場合でも、一番のメインカラーとなるものは真っ白ではなく少しトーンを抑え気味にした方が落ち着きが出るので安心です。

 

面積が広いから完成したらサンプルで見るよりも明るく感じるよ!

 

洗面台タイル

我が家が唯一使用した洗面所のタイルも、グレーです。

f:id:Ordinary_days:20230103113817j:image

ミラーの下、シンクの水はね対策としてここだけタイルを貼っています。

 

▽洗面台の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

無地の清潔感ある雰囲気も素敵ですが、この無骨な感じがとてもお気に入りです。

f:id:Ordinary_days:20230103113821j:image

 

木目調のランダムな模様なので、汚れや水はねが全く目立ちません
f:id:Ordinary_days:20230103113825j:image

 

残念ながらこのタイルはもう廃盤になってしまったのですが、次に採用するとしても同じようなタイルを探すと思います!

 

キッチンパネル

何年経っても本当に満足度が高いのが、キッチンのキッチンパネル。

f:id:Ordinary_days:20230103092034j:image

白色が主流のところ、グレーのパネルを選んで大正解。

 

汚れが全く目立ちません

f:id:Ordinary_days:20230103092037j:image

マットで光沢のない風合いもモルタルのようで美しくてお気に入り。

 

何と言ってもコスパがいいし、タイルのように目地もないしのでお手入れも簡単です。

 

▽キッチンパネルの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

お風呂

お風呂もグレートーンでまとめました。

 

TOTOのサザナです。

f:id:Ordinary_days:20230103113859j:image

 

▽浴室の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

アクセント面は正面。グレーのタイル調を選びましたが、これも水垢や汚れが目立たなくてとてもいいです。
f:id:Ordinary_days:20230103113902j:image

 

TOTOを選んだ決め手のほっからり床もグレー。
f:id:Ordinary_days:20230103113851j:image

モザイクタイル調のふかふかの床は機能性も見た目のすっきり感もお気に入りです。

 

オプションとして、浴室扉の枠色もグレー(アルミ色)に変更しました。
f:id:Ordinary_days:20230103113854j:image

標準の折れ戸を採用したこともあって白だと賃貸っぽく見えてしまうのですが、グレーにしたことで少し高級感が出ます

 

玄関洗い出し

玄関の洗い出し仕上げもグレーに。

f:id:Ordinary_days:20230103114025j:image

和モダンの雰囲気に合うように、タイルではなく洗い出し仕上げを選んでいます。

 

洗い出し仕上げは様々なカラーがあって洋風の家にも合う色もありますが、我が家はオーソドックスなグレー。
f:id:Ordinary_days:20230103114039j:image

モルタルほど汚れやひび割れも目立たないし、小石による表情はありながらもシンプルで気に入っています。

 

アプローチには目地を切って大きめの玉砂利を敷きアクセントにしています。
f:id:Ordinary_days:20230103114030j:image

 

よーーーく見るとヒビや浮きもあるので、気になる方はタイル仕上げを選んだ方が無難です。f:id:Ordinary_days:20230103114034j:image

雨で水が染み込むとそこそこ目立ちます。

 

▽洗い出し仕上げの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

カーテン

自分たちで後付けしたロールカーテンも、グレーを選びました。

f:id:Ordinary_days:20230119210602j:image

薄いグレーで壁馴染みがいいです。

 

透け感があるので光を綺麗に取り込めるところもお気に入りのカーテン。

f:id:Ordinary_days:20230119210556j:image

 

洗面脱衣室のカーテンもグレー。
f:id:Ordinary_days:20230119210559j:image

 

全て寸法を測ってオーダーし、DIYで取り付けをしました。
f:id:Ordinary_days:20230119210605j:image

 

▽カーテンの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

カーテンは何気に面積の大きなアイテムなので、壁馴染みのいい色味をチョイスするとシンプルにまとまります。

逆に差し色にしてメリハリをつけるのも楽しいね

 

おわりに

我が家こだわりのグレーたちを紹介しました。

 

基本となる色味を抑えて、家具やインテリアで差し色にすると初心者でもまとまりのある空間を演出しやすいですし、気分によって変更することも容易です。

 

ぜひ気をつけてみてください^^

 

 

\ あわせて読みたい /

【共働き家族の必需品!】安価な置き型宅配ボックスのすすめ

f:id:Ordinary_days:20230115111934j:image

こんにちは、スーです。

 

ネット注文の普及に伴って、急速に需要が高まった宅配ボックス

 

共働きの我が家も、ネット通販はよく使うので迷わず採用を決めました。

 

とはいえ、そんなに高価なものを導入するつもりはなく、採用したのはわずか2万円ほどのもの。

 

今日はそんな我が家の宅配ボックスを紹介します。

 

 

宅配ボックスのメリット

まずは宅配ボックスについて簡単に触れておきます。

 

宅配ボックスとはご存知の通り、届いた荷物を受け取ることができるボックスです。

 

メリットはたくさん。

 

①いつでも受け取れる

宅配ボックスの最大のメリットといえば、いつでも受け取りが可能であること。

 

仕事などの外出時はもちろんのこと、在宅時でも料理や入浴中などすぐ玄関先に出ることができない時にいつでも受け取りができます。

 

子どもが生まれてからは、授乳中にインターホンが鳴ってもすぐに応答出来なかったため非常に助かりました。

 

②時間を有効に使える

また、受取りのために時間を気にしたり再配達の手配をする必要がないため、時間を有効に使えるのも嬉しいポイント。

 

配達時間も短くても2〜3時間幅があるので、その間に全く外出ができない、というのは意外とストレスになることも。

 

宅配ボックスがあれば、配達時間を気にして在宅している必要がないので、その間の時間を有効に使うことができます。

 

③感染症対策になる

最近ではコロナ感染症の対策として非対面で受け取れるというメリットもあります。

 

置き配も対応可能な運送屋さんが増えましたが、宅配ボックスがあると防犯上も安心ですよね。

 

宅配ボックスのデメリット

①初期コストがかかる

デメリットといえば、コスト面

 

宅配ボックスにも様々な種類がありますが、高性能のタイプは結構なお値段です。

 

電子で鍵がかかったり、スマートフォンと連動して通知が届くような上位機種だと、20万円以上することも。

 

②スペースをとる

また、宅配ボックス自体の大きさが大きいので、玄関周りでスペースが必要になるのもデメリットのひとつ。

 

ゆとりがあれば良いですが、狭小の場合は導入自体苦しくなるようなことも。

 

特に後から宅配ボックスだけを置こうとする時は意外とスペースがとれないこともあります。

 

計画の段階から宅配ボックススペースを検討しておきましょう!

 

コスト重視の我が家の宅配ボックス

我々はそんな宅配ボックスのメリットとデメリットを理解した上で導入を決めました。

 

我が家の宅配ボックスはこちら。

f:id:Ordinary_days:20221129094751j:image

(アプローチが斜めなので宅配ボックスも斜めになっててすいません…苦笑)

 

安価で設置しやすい置き型タイプ

宅配ボックスにも色々な種類がありますが、一番シンプルな置き型のタイプ。

大容量の収納力

こちらの宅配ボックスのサイズは幅59cm×奥行40×高さ83cm。

結構大きめです。

 

玄関スペースが広いので、せっかくだからと大きめのサイズを購入しました。
f:id:Ordinary_days:20221129094747j:image

 

ボックスを置いてもアプローチはこれだけゆとりがあります。

f:id:Ordinary_days:20221128114542j:image

 

宅配ボックスの有効内寸は約幅38.5×奥行37×高さ49cmあるため、大きな荷物もすっぽり。
f:id:Ordinary_days:20221128114432j:image

 

ネットでよくまとめ買いをするのでどうしても梱包が大きくなりがちですが、大概のものは入ってくれるので助かっています。

f:id:Ordinary_days:20221206175455j:image

 

特にコロナ禍や産前産後、ネットの購入が激増したので助かっています。

 

ちなみに玄関の軒も深いので、宅配ボックス本体や、荷物を取り出す際も濡れる心配はありません。

f:id:Ordinary_days:20221128114546j:image

玄関アプローチの幅や軒の出次第で大きさを選択すべきですが、ゆとりがあるのであれば大きめの商品の方がもちろん便利です!

 

▽軒の出の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

郵便ポスト付きタイプ

我が家は郵便ポストも兼ねたものが欲しかったので、一体になっている商品から選びました。

 

上段がポスト、下段が宅配ボックスになっています。

f:id:Ordinary_days:20221129094743j:image

 

郵便口には少し笠があるので、雨が入りにくい仕様に。
f:id:Ordinary_days:20221128114447j:image

 

郵便受けは本鍵で開閉するタイプ。
f:id:Ordinary_days:20221128114457j:image

 

もちろん鍵もついてきます。

f:id:Ordinary_days:20221128114436j:image

 

ダイアル式じゃないのが面倒ですが、防犯性が高いと言えばよいのか…。f:id:Ordinary_days:20221128114454j:image

郵便口の大きさは一般的ですが、奥行きが大きいのでたっぷり入ります。

 

普通の郵便物はもちろん、町内会の回覧板なども余裕。

 

ただ、奥行きがありすぎて取り出すときに手を奥まで突っ込まなくちゃいけないのはちょっと面倒かな。

 

宅配ボックスの使い方

簡易的な宅配ボックスなので、使い方も簡易的です。

 

扉の内側にはマグネットと印鑑、ダイアル錠(付属しません)がされていて、宅配業者さんが勝手に使ってもらう仕様。
f:id:Ordinary_days:20221128114443j:image

 

配達が終わったら印を押して鍵を閉めてもらいます。

f:id:Ordinary_days:20221206175504j:image

マグネットは何故かあんまり張ってもらえないのですが(笑)、鍵が掛かっているので荷物が来ていることはわかります。

 

鍵は付属しないので自分たちで準備しました。

 

安い宅配ボックスで不便ないの?

外構業者さんに頼むと10〜20万円以上するような宅配ボックスですが、我が家の宅配ボックスは2万円弱。

 

こんなに安い物で何か問題があるのでは…と心配になりますよね。

 

結論から言えば、全然問題はないです。

 

もちろん、高級なものに比べたら作りは簡素だしできる事も少ないですが、荷物を代わりに受け取るという基本の機能さえあればいいという人には全く問題ありません。

 

今は宅配業者の配送もメールで追えるし、宅配ボックス自体に受け取り機能なんて必要なんでしょうか。笑

 

鍵が必要になるのが若干不便ですが、コスト面を考えれば充分許容できる範囲です!

 

おすすめのオシャレな宅配ボックス

我が家の宅配ボックスはネットで購入しました。

 

ネットで購入できる安価でオシャレな宅配ボックスはたくさんあります。

 

こちらは我が家でも最終候補まで残ったタイプ。

スリムでスタイリッシュなところが素敵です。

(洋風なイメージなので我が家としては見送りました)

 

 

 こちらの商品もさらに安価で可愛い。

 

郵便ポスト付きでなく荷物の容量を優先するのであれば、この商品も安価でスタイリッシュです。

 

 

郵便ポストと部屋が分かれていないので見送りましたがこちらの宅配ボックスもシンプル大容量でおしゃれ。 

鍵がダイヤル式で自分達で用意する必要がないのが魅力的です。

 

 

少し値は張るけれど、NASTAの宅配ボックスはやっぱり洗練されていておしゃれです。 

 
わざわざ外構業者さんに頼まなくても、ネットで購入できる安価な宅配ボックスは他にもたくさんあります。
 
ぜひ色々探してみてください。

 

おわりに

共働きなど外出が多いご家庭や育児中のご家庭などはもちろんのこと、どんなご家庭でも宅配ボックスは便利な商品です。

 

置き型ならコスパも良く手軽に採用できるのでおすすめです。

 

 

\ あわせて読みたい /

【スーさんのいえづくり2022年】アクセス数が多かった記事ランキング5選

f:id:Ordinary_days:20221230212352j:image

こんにちは、スーです。

 

2022年も年の瀬ですね。

歳をとるごとに、1年がすぎるのがどんどん早くなっていくような気がします^^;

 

今年は我が家にとっても新しい家族が増えたりと変化の大きな一年でした。

 

本ブログも家族との時間を大切にしながら、頻度は少なめですがゆるゆると楽しく書いてこれたと思っています。

 

そんな2022年のまとめとして、今年、私のブログのアクセス数が多かった記事5選を紹介したいと思います!

 

 

2022年ブログアクセスランキング

第5位 千senブラケットの魅力と採用するなら見て欲しい注意点

\ あわせて読みたい /

 

人気の高い千sen。

我が家もお気に入りの照明のうちのひとつです。

 

採用してみてわかった魅力と、その特徴的な形や質感ゆえの採用時の注意点をまとめています!

 

第4位 “打ち合わせで意外と確認されない”けどこだわりたいもの5選

\ あわせて読みたい /

Pinterestからのアクセスが圧倒的に多いのがこちらの記事。

 

打ち合わせをしていると後回しになりがちで、なんなら打ち合わせに出てすら来ないこともある、でもこだわっておくと仕上がりが違うものをまとめました。

 

長い打ち合わせでは後半は力尽きてしまう方も多いのですが、こういう細かいところこそ気にしてあげることで満足度が格段に向上します!

 

第3位 IKEAのミラーキャビネットでおしゃれに収納確保

\ あわせて読みたい /

今回紹介した上位5選のうちで最も最近の記事。

 

おしゃれに、収納力も確保しながら、コストを抑えたミラーキャビネットとしてIKEAの商品を紹介しています。

 

我が家が採用したものは廃盤になってしまっていて、今は後継品になっているのですが、大枠の見た目はだいたい同じです。

 

コスト面で造作洗面台を諦めている方、ぜひ。

 

第2位 シンプルでコストを抑えた洗面台をつくるために考えたこと5選

\ あわせて読みたい /

ミラーキャビネットと重複する部分もありますが、我が家の造作洗面台を紹介しています。

 

横幅が1600ほどあって、広々と使えるのがいいところ。

 

棚はオープンで、カウンターとボウルだけ、というシンプルなつくりですがとても気に入っています。

 

ラフですが寸法や、使ったものの仕様など紹介しています。

 

第1位 TOTO実験用シンクと病院用シンクの違い

\ あわせて読みたい /

これまた洗面台周り。

圧倒的にアクセス数が多いのがこちらの記事です。

 

実験用シンクの人気の高さがわかりますね。

 

私も採用の際はネットで記事を探しまくったのですが、本記事で紹介している取付方法に触れたものはなく、「参考になった」と言ってくださる方が多いです。

 

見た目にも影響するところなので、採用を検討している方はぜひご確認ください。

 

ランキング外でアクセスの多かった記事

後悔しない階段下トイレを作るためのポイント

\ あわせて読みたい /

我が家は割とゆとりのあるプランですが、トイレは階段下です。

 

高さや、閉塞感など心配になると思いますが、適度な籠り感がかえって落ち着く空間を演出しています。

 

使い勝手や狭さを和らげるためのポイントなどをまとめています。

 

キッチンとカップボードの通路寸法

\ あわせて読みたい /

キッチンとカップボードの間の寸法、90cmくらいが標準と言われますが、我が家は80cm

 

「標準より狭い」と言われると誰しも不安に感じるものですよね。

 

実際に使ってみて狭いのか?広いのか?

実体験に基づいて書きました。

 

ルンバのゴミサインが消えない時のお手入れ方法

\ あわせて読みたい /

意外と読まれているのがこちらの記事。

 

これは実際に困った方々がそれだけいるということですね。

私だけじゃなかった〜!という気持ちになっています。笑

そしてゴミサインが消えなくなるたびに、私自身がこの記事を読み返してメンテナンスしています。笑

 

おわりに

上位5選のうち3つが洗面台周りの記事となりました。

造作洗面台の需要が高いことが伺えます。

 

昨今は世界情勢も相まって値上げ値上げばかり。

いえづくりにもなると小さな値上げが積もり積もって莫大な額になります。

 

私が紹介した数年前からもすでに値上がりしている商品が多々…

 

仕方のないこととは思いますが、だからこそ、色々工夫して楽しんでいえづくりしていきたいですよね。

 

ぜひ参考にしてみてください^^

 

 

\ あわせて読みたい /

【経年変化を楽しむ素材】入居2年半の真鍮照明とメンテナンス方法

f:id:Ordinary_days:20221108155848j:image

こんにちは、スーです。

 

古民家をリノベーションして暮らして早2年半。

 

我が家は和モダンの雰囲気に合うように、照明に真鍮を取り入れたのですが、これが経年でどのように変化したのか、そして簡単なメンテナンスについて紹介します!

 

 

▽真鍮の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

真鍮の経年変化

玄関の千senブラケット 

まずは玄関の千sen。

f:id:Ordinary_days:20221031125907j:image

鈍い真鍮の輝きが美しいです。

 

▽千senブラケットの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

玄関はあまり日も当たらないし、手を触れる照明ではないのであまり変化はなさそうです。

f:id:Ordinary_days:20221102134352j:image

 

若干くすんだような気もしますが、気のせいレベルかと思います。
f:id:Ordinary_days:20221102134355j:image

 

玄関のNEW LIGHT POTTERY

ニューライトポタリーのペンダントも真鍮です。

f:id:Ordinary_days:20221031125910j:image

こちらも手が触れるものではないので変化はなさそうに見えます。

 

2年程度で手が触れなければそんなに大きな変化はないようですね。

 

千に比べて器具より電球が大きく埃が積もるので、こまめに掃除をしておけば大丈夫。

 

ダイニングのペンダント

一番大きな変化があったのがダイニングのペンダントです。

f:id:Ordinary_days:20221031125902j:image

 

▽照明はこちらで購入しました。

brass L|ペンダント照明|商品詳細ページ|照明・インテリア 販売 flame

 

 

このペンダントは取付高さが低いこともあって掃除の時など時々つい手で触れてしまうことがあり、結構汚れています。
f:id:Ordinary_days:20221031125851j:image

 

また、食卓の湯気や油はねなどで、内側にはくっきりとした汚れも。
f:id:Ordinary_days:20221031125914j:image

 

そもそも真鍮は手垢ですら跡になってしまう素材なので、食事の油はねは致命的です。
f:id:Ordinary_days:20221031125854j:image

油はねに関しては汚れや変色というよりも表面の塗膜が溶けてしまったような感じなので、メンテナンスという域は超えている感じがします。

 

我が家のペンダントはテーブルから75cmと低めなので、心配な方はもう少し高めに設置しましょう!

建築的な視点では、やっぱり低めがカッコイイけどね〜

あと30cmくらい高く設置するだけでだいぶ違うと思います。


真鍮のお手入れ方法

基本的には汚れもくすみも楽しんでいくつもりですが、ちゃんとお手入れすることも可能です。

 

照明や家具はともかく、カトラリーやアクセサリーはピカピカにしておきたいですよね。

 

まずは汚れを落とす

まずはウェスで磨いて汚れを落とします。

f:id:Ordinary_days:20221107135035j:image

 

ペンダントなので埃が積もっていて、サッと拭くだけでも割と綺麗になります。笑
f:id:Ordinary_days:20221107135044j:image

 

でも埃が取れたくらいで、黒ずみは全く変化なし!
f:id:Ordinary_days:20221107135040j:image

 

重曹で磨く

真鍮のお手入れは、重曹:水を2:1の割合で溶いた物で擦るといいそうです。

f:id:Ordinary_days:20221107151430j:image

 

この重曹は食用にも使えるのでオススメ。

 

今回はおためしなので少量ですが、このぐらいのドロドロペーストをつくります。
f:id:Ordinary_days:20221107151447j:image

これをウェスにつけて、擦っていきます。

 

ちょっと擦ってみると、ウェスに真鍮の汚れがびっしり付きました。
f:id:Ordinary_days:20221107151443j:image

青緑色で、まさしく銅のサビって感じですね。

 

照明本体の見た目はあまり黒ずみ自体の変化は感じられないのですが(笑)、ウェスにはどんどん汚れが付いていきます。

f:id:Ordinary_days:20221107152738j:image

 

少し磨いただけでウェスはこんな感じに!

f:id:Ordinary_days:20221107152855j:image

これだけの汚れが落ちたということですね!

 

ちなみに真鍮は手垢や脂でも跡がついてしまうので、手袋をするのをお忘れなく。

f:id:Ordinary_days:20221107151635j:image

 

綺麗に拭き取って完成

最後に綺麗に拭き取って完了です。

 

重曹は乾くと白っぽく粉が残るので、何度か拭き取りましょう。

f:id:Ordinary_days:20221107151433j:image

斑点状の黒ずみ汚れはほとんど落ちていませんが全体的なトーンは少し輝きを取り戻したような?

まあ、このぐらいで良しとしましょう!笑

 

おわりに

今回は真鍮をメンテナンスしてみました。

 

多少綺麗にはなりましたが、経年変化でくすんでいく風合いを楽しむのが醍醐味だと思うので、新品の時のピカピカがお好きな方には真鍮はお勧めしません。(メッキ保護された商品が無難です)

 

まだ2年半ですが、これから定期的に観察していって、たまにメンテナンスしつつ、大切にしていきたいと思います!

 

 

\ あわせて読みたい /

【簡易的な目隠しDIY】布を垂らすだけの幅広格子窓の目隠しカーテン

f:id:Ordinary_days:20220919095658j:image

こんにちは、スーです。

 

我が家の和室の地窓は格子戸がついています。

f:id:Ordinary_days:20220904084601j:image

 

特に障子も張らず、格子だけの建具で外の坪庭が見えるのがお気に入りの建具です(玄関側から見るとちょうど格子で見えない)。

 

道路やお隣の窓に面しているわけではないのですが、赤ちゃんを迎えるにあたりしばらくは和室で寝る予定で、授乳もここですることを考えると 多少目隠しがほしいと思い始めました。

 

とはいえこれからずっとカーテンを残したくはないよね…

授乳期間が終わったらいずれはまた格子戸に戻したいよね

 

夫のだっくんと話し合い、今回は仮設のカーテンをDIYすることにしました!

 

 

和室の格子戸目隠しどうする?

格子戸の目隠しが欲しいと思ってから、どのような方法があるのかいくつか検討しました。

 

カーテンレールをつける?

カーテンと言えばカーテンレールに取り付けるのが一般的です。

 

ただ、今回はあくまでも仮のカーテン。

わざわざ壁に穴をあけてカーテンレールをつけるのは避けたいところです。

 

賃貸でもつけられるようなピンで固定できるカーテンや 壁に張り付けられるタイプがないものか探してみたのですが見つけられず断念しました。

 

突っ張り式のロールカーテン?

次に、つっぱり棒タイプのロールカーテンの取付けを検討しました。

 

結構品揃えがあって、見た目もいいし復元性もいいのが特徴です。

 

しかし、我が家の和室の窓は4窓の引き違いで横幅が3.4mほどあるため、そんなに大きな商品が見つからず断念せざるを得ませんでした。

 

障子を張る?

一時的に格子に障子を張ることも考えました。

 

和室なのでそれも悪くないかなと思ったのですが、外の景色を見たい時に扉ごと開けなければいけないのも面倒で踏ん切りがつかず断念。

 

布を垂らすだけの目隠しに決定

最終的に、カーテンや障子といった立派なものではなく、布を垂らすだけのとても簡易的な目隠しにすることに決めました。

 

取り外したくなったらすぐに取れるし、ただの布であれば後々生地として裁縫にも使えます。

 

準備するもの

準備したものはこちらです。

f:id:Ordinary_days:20220916051852j:image

・マスキングテープ

・両面テープ

・クリップ

 

f:id:Ordinary_days:20220923082237j:image

・お好きな布

 

布はかなり迷ったのですが、最終的には質感と価格のバランスが良かったこちらの商品を楽天で購入しました。

 

仮設カーテン設置作業開始

マスキングテープで養生

まずは格子戸に等間隔に養生用のマスキングテープを貼っていきます。

f:id:Ordinary_days:20220903095957j:image

透明のマステでもいいですが、我が家はベージュで木と色馴染みのいいテープを貼りました。

 

サクサク貼っていくだっくん。
f:id:Ordinary_days:20220903100014j:image

 

ベージュのテープなのでほとんど目立ちません。
f:id:Ordinary_days:20220903100007j:image

 

格子戸の開閉を考えて、奥の格子は裏側に貼りつけることにしました。
f:id:Ordinary_days:20220903100018j:image

 

ちなみにマスキングテープは手でそのままちぎると…
f:id:Ordinary_days:20220903100011j:image

 

このように斜めにビリビリになってしまいますが、
f:id:Ordinary_days:20220903100000j:image

 

定規を当ててカットするとハサミを使わなくても簡単に真っ直ぐ切れます!
f:id:Ordinary_days:20220903100004j:image

 

クリップの取り付け

マスキングテープを貼った部分にクリップをつけていきます。

 

クリップは木製の格子戸につけても目立たないように木製のものを。

f:id:Ordinary_days:20220903101608j:image

100均にも売っています。

 

このクリップの裏に両面テープを貼っておきます。
f:id:Ordinary_days:20220903101612j:image

 

マスキングテープの上に貼っているのでいずれ剥がす時も格子が傷む事はありません。

f:id:Ordinary_days:20220903101836j:image

 

木製の格子に木製のクリップを取り付けたので、これだけついていてもほとんど目立たず、邪魔になりません。

f:id:Ordinary_days:20220903104925j:image

 

生地を挟んで吊るす

最後にこのクリップに布を挟んで目隠しカーテンの完成です!

f:id:Ordinary_days:20220916170004j:image

 

工程はたったこれだけ。

ものの10分程度の作業で完了しました。

 

完成

この丸見えだった地窓が…

f:id:Ordinary_days:20220903110120j:image

 

こうなりました!

f:id:Ordinary_days:20220912150144j:image

 

布はカーテン用の物を購入したわけではないので若干心配でしたが、ふんわりした雰囲気になったと思います!

f:id:Ordinary_days:20220916170011j:image

 

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが丈は寸足らず。笑

f:id:Ordinary_days:20220916165826j:image

ここは仮のカーテンだと割り切って、ちょっとケチってます。笑

 

息子の目が見えるようになってきたら日中は布を剥がして外の景色も見せてあげたいので、必要に応じてまくし上げて使うつもりですし、あくまでこれは仮のカーテン。

f:id:Ordinary_days:20220912150153j:image

 

細かい事は良いのです。笑

 

おわりに

赤ちゃんがいると暮らしぶりは変わっていくと思っていますが、今までの暮らしも大切にしたいところ。

 

そこで今回は一時的な目隠しとして仮設のカーテンを設置してみました。

 

我が家は格子窓だったので格子部分に取り付けをしましたが、格子がなければ窓枠に同じように貼り付けることも可能です。(布の長さだけ注意してください)

 

子供が動き回るようになったらもっと色々なことに気を遣うようになると思いますが、必要に応じて都度対応していくのも楽しみです。

 

 

\ あわせて読みたい /

【楽天・amazonで買える】我が家のお気に入りインテリア

f:id:Ordinary_days:20220901164005j:image

こんにちは、スーです。

 

暮らしを楽しむ中で、インテリアって大切ですよね。

 

必ずしも必要なわけではないけれど、あると嬉しいものってあると思います。

 

今回は、我が家のお気に入りのインテリアついて紹介したいと思います。

ネットで購入可能なものをチョイスしたので、気になる商品があればチェックしてみてください^^

 

 

ネットで購入可能なお気に入りのインテリア

リプロダクトのバブルランプ

まずは、我が家自慢の玄関にあるバブルランプ

f:id:Ordinary_days:20220820143744j:image

 

実はこれリプロダクトなのですが、質感も申し分なく、価格は本物の1/3程度

 

コスパに優れた最高にオススメの商品です。

 

▽リプロダクトバブルランプの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

かなりサイズの大きな照明なので吹き抜けなどに採用されがちですが、我が家は壁際に垂らして間接照明的に使っています。
f:id:Ordinary_days:20220820143751j:image

リプロダクトではなく本物もネットで購入可能ですが、10万円以上しますし、リプロダクトだとは思えないクオリティなので、こちらの商品をオススメしています。

 

 

※リプロダクトも本物も、コードはホワイトのみなので我が家はインテリアに合わせてマジックで黒く塗ってます

 

リキワタナベの時計

洗面室の時計も推しです。

 

リキワタナベデザインの時計で、文字盤が見やすいし、かわいくてお気に入りです。

f:id:Ordinary_days:20220820143741j:image

壁にはかけずに、洗面台のカウンターに立てかけて置いています。

洗面室に時計があると朝の支度の時などにもすごく重宝するよ!

 

大きさはSとMの2展開ありますが、我が家は約20cmのSサイズです。

Sサイズには秒針がありません。

枠の木の質感がとってもかわいい。
f:id:Ordinary_days:20220901082356j:image
 
 
直径が5センチほど大きいMサイズもあります。
リビングにかけるならこちらがおすすめかも。
 

シューメーカースツール

洗面所にはお気に入りのスツールを置いています。

 

シューメーカースツール

f:id:Ordinary_days:20220824135047j:image

名作椅子なだけあって、置いてあるだけでも素敵です。

 

見た目だけでなく、化粧をする時やドライヤーを使う時などは、このスツールが大活躍しています。

f:id:Ordinary_days:20220824135044j:image

特に妊娠中は少しの時間でも座りたかったし、着替えも大変だったので重宝しました…!

 

洗面化粧台は造作なのですが、このスツールに座ったときに鏡に顔が映るように高さを考えて作ってもらいました。

 

▽造作洗面台の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

シューメーカスツールは様々な高さやカラー展開があるので、使用場所や家のインテリアに合わせて選べるのがいいところです。

 

キッチンスツールや玄関チェアにするのも素敵!

 

Yチェア

椅子好き夫婦の私たちとしては外せない、Yチェア

f:id:Ordinary_days:20220822073708j:image

美しいフォルムに毎日うっとりします。

 

▽Yチェアの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

ダイニング用に2脚購入しています。

f:id:Ordinary_days:20220822073701j:image

座りやすいし、この眺めが最高に大好きです。

 

ビーチ材の仕様が最も有名で人気ですが、我が家はオーク材でブラックペーパーコードの引き締まった印象の椅子を購入しました。

あまり人と被らないし、木質感が強くなってかっこよくてお気に入りです。

 

長時間座ることも想定して、座り心地のために専用のクッションも購入しました。

クッションにしてはちょっとお高いですが、レザーで扱いが楽だしふかふかで気持ち良いです。

 

ロング靴べら

玄関の靴べらも出しっぱなしにできるデザインです。

f:id:Ordinary_days:20220826161938j:image

 

私は靴べらは使わないのでだっくんが選んで購入しました。

長さがあるので屈むことなくサッと履けて便利だそうです。

 

置き場所も困らないスマートな商品。

f:id:Ordinary_days:20220826161942j:image

私はずっとウォルナットだと思っていたけれど ラバーウッドの塗装品だったそうです。笑

 

でも、作りが丁寧なので安っぽくなくてオススメです。

 

KEYUKAのマグカップ

1軍食器として使っているマグカップもオススメです。

 

KEYUKAで購入した美濃焼のマグカップ(ソーサーは別売)なのですが、見た目も可愛いし、たっぷり入るので実用性もあります。

f:id:Ordinary_days:20220901113800j:image

 

横から見た時のフォルムがポテッとしていて可愛いんです。

f:id:Ordinary_days:20220901113804j:image

質感はマットなブラック。

 

コーヒーもこのカップで飲むと美味しく感じます^^

 

器は夫婦ともに大好きで、そのほかの食器は特に益子焼を愛用しています。

 

▽時々買い付けに行く益子焼の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

お気に入りの器だと、使うだけではなく飾り棚に飾って楽しめるのも嬉しいポイントです。

 

カイボイスン ザ・モンキー

有名なカイボイスンのザ・モンキーもお気に入りのインテリアです。

 

遊び心でリビングの吹き抜けの梁に引っ掛けています。

f:id:Ordinary_days:20220901120504j:image

 

引っ掛けても、置いても可愛いお気に入りのインテリア。

f:id:Ordinary_days:20220901120507j:image

 

飾り物としてはちょっと値が張るので、結婚祝いのプレゼントとしてリクエストして頂きました。

 

他のアニマルシリーズも あるので揃えたくなってしまいます。

 

BOYHOODのミスタービーグル

最近仲間入りしたのが、boyhoodのミスタービーグル

f:id:Ordinary_days:20221019143755j:image

どう見てもス◯ーピーにしか見えないのですが、全くの別物だそう。笑

 

ちょこんとしたサイズ感と、木調の雰囲気が我が家にぴったり。

f:id:Ordinary_days:20221019143927j:image

ずっと購入を迷っていましたがツートンカラーは廃盤らしく、ネットの在庫がなくなり次第終了と聞いて踏ん切りがつきました。笑

 

 

ツートンカラーをお求めの方はお急ぎください!

 

【番外編】和モダンな暮らしを実現した造作のインテリア

我が家のインテリアのイメージは和モダン。

 

今回ご紹介したネットで購入したインテリアはどちらかというとモダンなものばかりですが、これ以外にも、我が家のインテリアを印象付けている造作アイテムはたくさんあるのでご紹介します。

 

現作建具(レース障子・格子・シナ建具)

建具は部屋の広い面積を占める部分なので、印象が変わりやすい所です。

 

我が家は和の雰囲気を大切にしたかったので、既存の障子を活かしながら、新規の扉も既製品ではなく現作建具を採用しました。

 

▽我が家が採用した建具の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

桐タンスをリメイクしてTVボード・収納棚に

リノベーション前の家にあった桐タンスをDIYでリメイクしたTVボードもお気に入りのインテリアです。

 

桐タンスは劣化すると白っぽく汚れていきますが、表面をサンダーがけしてオイル塗装するととてもいい風合いになります。

 

▽桐タンスのリメイク記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

絵画代わりの玄関欄間飾り

玄関飾りとして採用したインテリアも和の要素を取り入れるべく、古い欄間を買って飾りました。

 

大きさもあってインパクトがあるし、他と被らない和のデザインがとても気に入っています。

 

▽欄間飾りの記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

古建具やこの欄間は、新座市のお店で購入しました。

送料はかかりますがネット販売もあるのでぜひご覧ください。

 

▽のびる 紹介の記事はこちら

\ あわせて読みたい /

 

おわりに

我が家のお気に入りのインテリアについて紹介しました。

 

気に入ったものに囲まれて過ごす暮らしは格別です。

これからも少しずつ、良いと思ったものを取り入れていけたらと思っています^^

 

 

\ あわせて読みたい /